2011年02月14日

24モバイル将棋道場指導対局イベント

今日も寝る前の更新に。すごい雪ですね。
明日は朝から出歩く予定なのですがこれは参りました。
雪は苦手なのです。。

今日は書道部に伺い、字を教わったり今後に向けて色紙や扇子に字を書いたり。
その他諸々こなしていて、あっという間に時間が過ぎ去りました。


さて今日も告知を。
日本将棋連盟モバイルでdocomo版から先週リリースされた「24モバイル将棋道場」
こちらのリリース記念で、豪華指導対局イベントを行う、ということは前にも告知しました。
その応募期限が16日(水)と迫っています。

対局コースに登録いただいた方ならどなたでも応募できますので、この機会に有名棋士との対戦を申し込んでください!

その指導対局中の棋士の様子を、なんと先日棋王戦の中継で好評だったニコニコ生放送で中継することになりました。
佐藤九段指導対局の中継ページ

ご参加出来ない方も、こちらでプロがどんな表情で指導対局を行っているのか、その様子をお楽しみください。


また明日は女流名人位戦第3局が行われます。里見女流名人―清水女流六段戦。
PC中継は女流名人位戦中継サイト
既に中継ブログでは更新が行われています。

もちろんモバイルでも中継されます。
モバイル中継は明日は計3局と豪華な一日。
他では竜王戦2組鈴木-真田戦と棋聖戦決勝T久保-行方戦が中継されます。
日本将棋連盟モバイルの紹介ページ


明日は更新をお休みします。

それではまた
posted by 遠山雄亮 at 23:33| Comment(0) | TrackBack(1) | 告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月13日

詰将棋解答選手権

やることは山積みなれど、焦ってなかなか前に進めない、そんな一日。
夜は大和証券杯を観戦。里見女流三冠の渋い指しまわしに唸らされました。
この負けは上田女流二段にとって嫌な形でしょう。気を取り直して今週木曜日に行われるマイナビ女子オープン挑戦者決定戦で見事挑戦権を掴めるでしょうか。


さて今日は表題の件、詰将棋解答選手権を告知しておきます。
3/27(日)にチャンピオン戦が行われます。
そして4/9(土)には初級戦・一般戦が行われます。
チャンピオン戦についてはこちら
初級戦・一般戦についてはこちら

大会事前インタビューが掲載されるのも特徴の1つ。
第1回目は行方八段です。

前回は永久にチャンピオンかと思われていた宮田敦六段が破れて話題となりました。
今回は誰が優勝するのでしょうか。
初級戦・一般戦は全国各地で開催されるので、皆さんもぜひ参加されてみてください。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 22:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月12日

朝日杯、本日準決勝と決勝。人間将棋

今日は朝日杯将棋オープン戦の一斉対局が行われます。
準決勝は10:30〜
決勝は14:30〜(予定)
となります。

準決勝のカードは
渡辺竜王―木村八段戦
羽生名人―郷田九段戦

この勝者同士が優勝を争います。

PC中継は朝日杯将棋オープン戦中継サイト

勿論モバイル中継もあります。詳細は日本将棋連盟モバイル紹介ページ


もう一つ告知を。
山形県天童市で毎年行われている歴史ある将棋イベント「人間将棋」
こちらに初めてゲストで呼んでいただきます。
人間将棋(日本将棋連盟天童支部)
私の仕事は主に4/24(日)に行われる対局の解説になりそうです。
天童は久しぶりなので、かなり楽しみにしています。


今日は午後からいつも教えに行っている小学校と、近隣の小学校数校での対抗戦があり、審判として参加します。
教え子のみんながきちんと将棋が指せるか、期待と不安を入り混ぜながら行ってきます。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 00:00| Comment(3) | TrackBack(3) | 告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月07日

対局アプリスタート!

本日(7日)より、docomo版日本将棋連盟モバイルに新たなコンテンツ、対局アプリ「24モバイル将棋道場」が搭載されました。

このアプリは将棋倶楽部24と連動していて、R対局や対局観戦、棋譜鑑賞や対局成績など、PCとほぼ同等の機能がついています。
まさにいつでもどこでも、外出先からでも24が指せるようになった、というわけです。

対局アプリの詳細は日本将棋連盟モバイル紹介ページでご覧ください。
また将棋倶楽部24にも概要が出ているのでこちらもどうぞ。

今後日本将棋連盟モバイルはコースが2つとなります。
(1)中継コース(中継アプリ+全有料コンテンツ)
(2)対局コース(対局アプリ++全有料コンテンツ)
どちらも月額315円です。

まずはdocomoからスタートで、ソフトバンク→auと搭載していく予定です。
またスマートフォン関連も開発する予定でいます。


そして対局アプリのリリースを記念して、今月中旬〜下旬にかけて将棋倶楽部24を使用した豪華指導対局イベントを行います。
開催日程とメンバーは下記の通り。
2月19日(土) 14時〜17時 佐藤康光九段
2月20日(日) 14時〜17時 広瀬章人王位
2月26日(土) 10時30分〜13時30分 羽生善治名人
2月27日(日) 14時〜17時 米長邦雄永世棋聖

docomo版対局アプリにご登録をいただけばどなたでも応募が可能です。申込者多数の場合、抽選となりますのでご了承ください。こちらの詳細も日本将棋連盟モバイル紹介ページで。


開発にかなり時間がかかった分、今回のリリースは感慨深いものがあります。
とはいえこれからが本番。沢山の方にこれで楽しんでいただけるようにしたいものです。
皆さまもぜひ、一度お試しください。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 18:56| Comment(2) | TrackBack(1) | 告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月06日

棋王戦第1局

今日は棋王戦が開幕します。久保棋王―渡辺竜王戦。
PC中継は棋王戦中継サイト
勿論モバイルでも中継を行います。

そしてこの第1局、様々な角度から本局をネット上で取り上げます。

(1)ニコニコ動画での生放送大盤解説会動画中継
ニコニコ生放送で、本局の大盤解説を開局〜終局まで行います。
解説の中心は戸辺六段で、現地入りしている棋士も出演します。
ニコニコ動画は登録が必要なので、ご視聴の際はお気を付けください。
ニコニコ生放送/大盤解説会中継動画

(2)米長永世棋聖の独自視点による解説
米長永世棋聖が、ご自身のHPで解説を行います。
米長邦雄の家」の掲示板でご覧ください。


振り飛車vs居飛車の対抗形となることは間違いないでしょう。
流行のゴキゲン中飛車か石田流でしょうか。
より多くの視点から棋界の頂上決戦をお楽しみください!


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 00:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月23日

女流DAY

本日は女流の将棋を多く中継する、女流DAY。

女流名人位戦が里見女流名人のお膝元出雲で開幕。
里見中飛車vs清水左美濃に進んでいます。

PC中継は女流名人位戦中継サイト


もう一局は、2回戦に突入する大和証券杯女流最強戦。20時対局開始となります。
中井女流六段―室田女流初段戦。

PC中継は大和証券杯ネット将棋公式HP

どちらの将棋も勿論モバイルでも中継しています。
ライフスタイルに合わせてお楽しみください。


昨日は朝、小学校に指導へ。風邪が流行っているので人数が揃うか心配でしたが、皆元気に出席してくれて一安心。
来月は近隣の小学校との交流戦もあるので、出場者のマナーを重点的に注意していました。無事こなしてくれるとは思いますが、心配性なもので。。

帰宅後は明日の収録の準備を日付変わる頃まで。こちらは番組の告知と共にまた明日、お知らせします。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 11:41| Comment(1) | TrackBack(0) | 告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月06日

生放送

今日はNHK衛星第2で毎週放映されている、「囲碁将棋ジャーナル」に出演します。
NHKのページはこちら
放送は12:10〜。将棋の時間はいつも大体12:45以降になります。(囲碁が先になる)

ちなみに「囲碁将棋ジャーナル」は、その週の将棋界の動きと注目対局の解説がメインの番組です。解説は先日行われた倉敷藤花戦の里見ー岩根戦を取り上げます。

是非ご覧ください。
初めての生放送なので緊張しますが、いつもの収録だと思ってあまり気張らずに頑張ろうと思います。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月10日

いよいよ決戦!!

いよいよ清水女流王将ー最強コンピューター将棋ソフト「あから2010」戦が明日となりました。
今は自分が指すかのように、ワクワクドキドキしています。

PC中継は特集ページより(駒桜会員のみ観戦可能)
携帯中継は日本将棋連盟モバイルで(docomo・SB対応)詳細はこちら


展開について、私なりに予想してみます。

あから2010のネット上での練習将棋を観ていると、どちらかというと居飛車が多い印象です。
清水女流王将は居飛車党ですから、おそらく相居飛車になるでしょう。
そこで矢倉模様になるか、横歩取り模様(相掛かり含む)になるか、に分かれます。そこに一つのキーがあると思います。
どちらかというと矢倉模様は清水ペース、横歩取り模様はあからペース、と考えているからです。
要するに、玉が堅い将棋の方が人間のペースというのが私の見立てです。

ただどちらに進んでも序盤は清水女流王将がリードすると思います。
それをコンピューターが追い上げるという展開になるでしょう。
そこでどうなるか、というのが最大の見所になる、と予想します。
結果については勝負の世界ですから分かりませんが、個人的には勿論清水女流王将を応援しています。

とにもかくにも注目の一戦。皆さんも是非ご覧ください!


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 22:19| Comment(1) | TrackBack(0) | 告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月23日

駒doc.将棋フェスタ

今日はこれから駒doc.将棋フェスタに出演します。
詳しい案内はこちらから
9/23、駒doc.将棋フェスタin東京 開催!(駒doc.)

催し物沢山で全ては紹介しきれませんが、一部を。説明は上記記事から抜粋しています。
「ぐるぐる将棋」
ぐるぐる将棋とは、通常の指導対局と異なり、棋士全員が参加者全員のところを回っていく対局です。
「駒doc.カップ」
駒得したら勝ち!の新ルールです。
「駒読(こまどく)将棋図書館」
駒doc.スタッフがオススメする書籍、棋士が愛用した書籍を展示します。
一部は販売を行います。

なかなか他では見かける事の出来ない催し物だと思います。
イベントは入場無料(一部ブースはチケットが必要になります。)
開場11:30 開会12:00 (終了予定18:00)
会場は「ふくい南青山291」(東京都港区南青山5丁目4-41 グラッセリア青山)東京メトロ千代田線・銀座線・半蔵門線「表参道駅」B3出口徒歩3分
出演は、先崎学八段、片上大輔六段、遠山雄亮四段、中村太地四段、藤田綾女流初段、北尾まどか女流初段
となります。
どうぞ遊びにいらしてください!


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(1) | 告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月25日

ソフトバンク版、9/1オープン決定!!

表題のとおり、『日本将棋連盟モバイル』のソフトバンク版が9/1にオープンする事が正式に決定しました。
日本将棋連盟のお知らせはこちら

今月はそのテストに多くの時間を費やしていたので、無事オープンにこぎつける事が出来て嬉しいです。
7/5のスタートからソフトバンク携帯の方はお待たせしましたが、あと1週間の辛抱です。どうぞよろしくお願いします。

さて他キャリア、スマートフォンについて、さらに対局アプリについて、ブログやtwitterで多く質問をいただいているのでここでまとめておきます。

残るキャリアはauですが、こちらは11月オープンをメドに進めています。コメントに何故auが最後なのか、という質問がきていました。携帯で公式サイトを目指す場合、ある程度順番が自動的に決まってしまうようで、どうしてもauは最後になってしまいます。
11月には、竜王戦の勝負所の時期には、なんとしても間に合うよう準備を進めていますので、いましばらくお待ちください。

スマートフォンに関しては、iPhoneアプリは準備が大詰めで、来月中になんとか、と考えています。
遅くとも、10/11の清水女流王将ーあから2010(コンピュータ将棋)戦には確実に間に合うはずです。

Androidについては年内はちょっと厳しそうですが、忘れているわけではありません。ただ課題が多いのも事実で、じっくり腰を据えて取り組む必要があり、少し時間がかかりそうです。

対局アプリは、サイトオープン同様、docomoからスタートします。こちらは10月以降になります。年内には確実に出来ます。まだテスト段階ですが、24ライフを変えるものになっていると確信しています。

上にも書きましたが、清水女流王将ーあから2010戦を携帯で中継する事になりました。普段の公式戦同様、日本将棋連盟モバイルでお楽しみください。
コンピュータからの挑戦 特別対局「清水市代女流王将vs.あから2010」について


王位戦は2日目。広瀬六段の踏み込みの鋭さが目立ちます。現在は60手目△3七金の局面。穴熊戦で金を取らず銀を取るというのは珍しいケース。100回中90回くらいは金を取る方が良いのですが、深浦王位は残りの10回のケースとみたようです。
ただし形勢は広瀬六段持ち。得意の穴熊でこのまま押し切ると思います。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 11:16| Comment(6) | TrackBack(1) | 告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月28日

新刊発売日!!

昨日の対局についての詳細はまた結果発表があってから。大乱戦でした。

さて今日は新刊、「遠山流中飛車急戦ガイド」の発売日となります。

先行発売もあったので、ネット上ではちらほら評も見かけますが、割と好評のようでなによりです。
初めて中飛車を指そうという人にはやや難しいかもしれませんが、持久戦ガイドと合わせてお手元に置いておいてもらえれば、それだけで現代中飛車が指しこなせるはずです。




こちらは去年発売された持久戦ガイドです。




さて今日は結婚記念日でもあります。この1年、色々な事がありあっという間でした。大変な事も多かったですが、沢山助けてもらえて妻には感謝の気持ちでいっぱいです。
夜は簡単ですがお祝いをしてきます。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 10:32| Comment(4) | TrackBack(1) | 告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月27日

週刊現代

昨日発売された週刊現代の米長会長の連載に私が取り上げられています。
是非お手にとってお楽しみください。

取り急ぎ告知でした。
posted by 遠山雄亮 at 21:46| Comment(1) | TrackBack(0) | 告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月23日

金〜月までの中継告知と新刊発売日

まとめて今日から月曜日まで中継の告知をしておきます。

金曜日(今日)
竜王戦郷田九段ー戸辺六段戦。相穴熊に進んでいます。
中継は竜王戦中継サイト
携帯でも同時中継。
中継はこちらから(docomoのみ)

携帯のみ、棋王戦本戦、藤井九段ー窪田六段戦。

順位戦はB級1組一斉対局です。
中継は名人戦棋譜速報(有料)

土曜日は銀河戦に久保二冠が登場。20:00〜

日曜日
大和証券杯、森内九段ー山崎七段戦。解説は加藤九段で注目です。
中継は大和証券杯ネット将棋公式HP

月曜日
竜王戦決勝トーナメント、松尾七段ー阿久津七段戦。
中継は竜王戦中継サイト

朝日杯将棋オープン戦に清水女流王将が登場。伊藤能五段戦。
中継は朝日杯将棋オープン戦中継サイト

どちらも携帯でも同時中継を行います。


そして私の新刊、「遠山流急戦ガイド」の発売日が7/28(水)に決定しました。
この日はちょうど結婚記念日で縁起良し(?)



posted by 遠山雄亮 at 11:36| Comment(3) | TrackBack(0) | 告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月13日

王位戦開幕と竜王戦決勝トーナメント

今日、明日は大きな勝負が中継され、ファンの方にはたまらない2日間です。

まずは王位戦が開幕。深浦王位に新鋭の広瀬六段が挑戦です。
注目の戦形は1局目から広瀬六段が伝家の宝刀振り飛車穴熊を採用しました。
中継ブログではタイトル戦初登場で不慣れな広瀬六段に、谷川九段がまるで親のように温かくアドバイスをしているシーンが多く、なかなか興味深いです。
中継は王位戦中継サイト

竜王戦決勝トーナメントは今日、明日と連チャンです。
今日は戸辺六段ー村山五段戦。
戸辺六段のゴキゲン中飛車に村山五段が急戦を仕掛け、10:30現在で早くも大乱戦となっています。
中継は竜王戦中継サイト

ちなみに28手目の局面は今度出る私の新刊でも取り上げている形。その中では中飛車が勝ちやすい形と書いているのですが、研究家の村山五段ですから当然なにか秘手を用意しているのでしょう。


両局とも当然携帯でも同時中継しています。
携帯中継は日本将棋連盟モバイル(docomoのみ対応)で


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 10:49| Comment(0) | TrackBack(1) | 告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月06日

携帯中継、SPA、ムック

今日は携帯中継スタートの日。王座戦準決勝、深浦王位ー三浦八段戦と青野九段ー藤井九段戦を中継します。

担当する記者の方はどちらも新人の方。前に中継記者の公募をした時に採用された方です。
八雲記者はブログも書いています。
将棋記者八雲のノート

携帯事業はこうして記者の方も新しい方が多いですし、実は事務方も若い人が多く、非常にフレッシュなメンバーで運営をしています。
新しい事業を新しい力で行うというのは、大切な事だと思いますし、理事の先生方の理解と期待があっての事だと思います。期待に応えられるよう、皆で情熱を持ってより良い物になるよう、頑張っていきます。


さて他でも告知を。
先日2度ほど「iPad棋士」として取材がありました。それが形になったのでご紹介。

本日発売のSPAで、iPad特集の一人として掲載されているようです。
iPad [かなりビミョ〜な使われ方]白書
この記事は後ほどWebでも公開されるようです。


もう一つは先日発売されたムック。iPad本です。
「iPad Perfect」特集ページ


どちらもiPadをより知りたい方に是非お勧めです。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 12:01| Comment(4) | TrackBack(0) | 告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月05日

「日本将棋連盟モバイル」オープン!!

本日7月5日に「日本将棋連盟モバイル」がオープンしました。
携帯でネット中継が観られるのが一つの大きなウリですが、それ以外にもコラムや待ち受け画像、着ボイスにメルマガとコンテンツも盛りだくさんです。
ちなみにコラムの1つである「今週の注目局」は私が担当しています。

URLなど詳細は日本将棋連盟HPのお知らせで
「日本将棋連盟モバイル」、7/5(月)オープン!
docomo携帯でご覧になっている方はこちらから飛ぶ事が出来ます。

携帯で中継される対局については、日本将棋連盟HPの今後1週間の予定に表示されています。
今日は対局自体がお休みで、本格的なスタートは明日。いきなり王座戦挑戦者決定トーナメント準決勝という大注目カードを2局同時中継します。
是非お楽しみください。


まずは無事オープン出来ました。しばらくは大きなトラブルが無い事を祈るのみです。

それではまた
posted by 遠山雄亮 at 10:58| Comment(6) | TrackBack(1) | 告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月04日

大和証券杯と「日本将棋連盟モバイル」明日オープン

今日の大和証券杯は注目カード。羽生名人ー久保二冠戦です。
中継は大和証券杯ネット将棋公式HP

そしていよいよ明日、携帯公式サイト「日本将棋連盟モバイル」がスタートします。現在は最後の準備段階に入っています。まずはドコモのみのスタートですので、ドコモユーザーの方は是非ご入会をお願いします!!
詳細は「日本将棋連盟モバイル」詳細発表!
URLなどは同ページで明日(おそらく昼頃)発表されますので、そちらでご確認ください。
また携帯サイトでネット中継される対局についても、明日HPで発表されます。こちらは1週間の予定に出る事になっています。


今日は昼過ぎから妻と長い距離散歩をしてきました。
運動不足解消という目的もあり、時折こうして色々な街を散策しています。
雨が降るギリギリで帰宅出来てラッキーでした。
夜は携帯サイトの準備や大和証券杯などで過ごす予定です。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月01日

駒桜専用HPオープン!!

今日は告知から。
女流棋士ファンクラブ「駒桜」の専用HPがオープンしました。
会員用の部分もありますが、一般の方も楽しめる要素も満載です。

オープンから1ヶ月は全て見る事が可能なので、是非ご覧ください!
駒桜

ちなみにこのHPを作ったのは特別顧問で将棋倶楽部24管理人の久米さんのお弟子さん。将棋連盟に常駐しているwebデザイナーの方で、仕事が出来るので皆に頼りにされています。久米さんと一緒で表に出たがらないですが、将棋界の縁の下の力持ちの一人です。


今日は朝から将棋会館で携帯サイトオープンへの詰めの作業。少し落ち着きも出ていて、あとは万全でのオープンを目指します。午後からはvsです。
体調も一昨日と比べても徐々に良くなってきっていて一安心。手術した場所近くが痛かったのでヒヤッとしましたが、無事でなによりです。しばらくは無理しないようにします。ちょうど夜に放送のW杯も今日はお休みですしね。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 12:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月26日

棋聖戦第3局

今日は棋聖戦第3局が行われています。
▲羽生棋聖2連勝で迎えて、ストレートでの防衛なるかというところ。
△深浦王位としては1番返したいところでしょう。

戦形は一手損角換わりに進んでいます。
ちょうど昼食休憩明けに激しくなってきています。
終局は19時頃になりそうです。

中継は棋聖戦中継サイト
チャット解説は中座七段が行っています。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 13:25| Comment(0) | TrackBack(1) | 告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月13日

大和証券杯で前哨戦

今日20時〜の大和証券杯は深浦王位ー広瀬六段戦です。奇しくも王位戦の前哨戦となりました。
中継は大和証券杯ネット将棋公式HP

今日は少しのんびりと過ごしています。午前中は壊れかけていたクーラーの取り換え工事が入り約2時間。作業をしていた人もお疲れでしたが、待ってるだけの私達も疲れました(汗)
あんまり動き回る事も出来ないのでそばで詰めパラを解いていたのですが、なんか面白い本読んでるなぁ、と思われた事でしょう。

夜はW杯のカードがイマイチなので、大和証券杯を観つつ順位戦に向けて勉強といった感じです。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 17:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。