2006年02月13日

夕方から

 テニスの後、13時にもかかわらず、吉祥寺で軽く飲む事に。
 けどさすがに冷静に終わる。吉祥寺は学生時代にずっと通った、第二の故郷ともいえる場所で、吉祥寺で遊ぶと、なんかいつも楽しい。それは学生時代の楽しかった記憶が蘇るからだろう。

 夕方に下北沢へ。 e-sound speaker という大好きなバンドのイベントへ。久々に観たが、本当に素敵なライブだった。彼らはまだほぼ無名だが、きっといつか大きくなるはず。皆さんも注目してあげてください。

 で、終わった後のライブハウス

RIMG0117_edited.JPG


 熱気の後を感じ取っていただければ嬉しい。
posted by 遠山雄亮 at 15:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月12日

ZAZEN BOYS→ASIAN KUNG-FU GENERATION

12/30のカウントダウンライブレポートの続きです。

 トリ前はZAZEN BOYS。かなり観たかった! 生でZAZEN BOYSを聴くのは初めて。向井秀徳とは一度握手した事があって、未だに忘れられません!! 
 この向井秀徳とは、元ナンバーガールのメンバーで、ボーカル&ギター。そのセンスはごまんといるアーティストの中でも郡を抜いている。 外見はおっさんみたいだが、MCは、またこれもおっさんぽい(笑)。でも、本当に技術は上手い。 
 ストレイテナーのベースはこのZAZEN BOYSのベースでもあり、ここでも素晴らしい演奏をしていた。とにかく圧倒されっ放しだった。
 圧倒されっ放しの中で、ちょっと掴めた事もあった。

 最後はASIAN KUNG-FU GENERATION。彼らはきっと知っている方もいっぱいいるでしょう。いまやビッグアーティストといっても過言ではない。
 デビューの頃から知っていて、成長したな〜、という感じ。そして私自身、彼らを観るのは初めてで、とても興奮した。
 そのステージも良かった。が、何か少しだけ勢いが無いような気もした。 なんとなく終わって不完全燃焼だったような・・・
 私の好きな曲は1stアルバムの1曲目に入っている「遥か彼方」。これをまさかこの日聴けるとは思ってなくて嬉しかった。しかもそのままこのアルバムの2曲目に続いていき、この部分がこの日のステージで一番良かった。

 というわけで12/30は終了。後は最終日、12/31を残すのみ。色々あった昨年の総決算は、また近いうちに書きます。

 それではまた
posted by 遠山雄亮 at 01:33| Comment(4) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月10日

detroit7→スネオヘアー→グループ魂→椿屋四重奏→GRAPEVINE

 昨日も休養日でネタも無いので、また年末のライブの話を。

 12/30、二日目は、前半に観たいバンドが無く、ゆっくり幕張メッセへ。

 まずはdetroit7。正直誰だかわかりません(笑)けど、今回で名前覚えました。 こうして露出するのも、きっとまだデビューして間もない彼らには、かなり大切な事なんですね。

 続いてスネオヘアー。彼は、最初スペースシャワーTVの中の番組(「スペシャ中学」という番組。面白かった☆)で観て、その強烈なキャラクターにやられた。 で、曲を聞いたらなかなか良くて、ちょっと好きになった。
 この日も3曲位聴いたけど、良い曲でした。

 続いてグループ魂。 紅白歌合戦に出てて、どうして紅白に出るのかな、と思っていたら、彼ら、MCでその事自分達で言ってました(笑) 俺らが出るのはおかしいだろう、って! 会場大爆笑。
 実際紅白では琴欧州に、「ブルガリア」と言わせて問題になってましたね。いやー、それ位で済んで良かったかもしれません。
 この日のステージも笑いまた笑い。笑い続けた楽しいステージだった!

 そして椿屋四重奏へ。コアなファンが多い彼ら。2曲位聴いてあわただしく次へ。

 ここからこの日のメイン3連発。まずはGRAPEVINE
 彼らはいつから好きか覚えてない位、ずーーっと好きだ。彼らの音楽に私は漬かって生きてきた、といっても過言ではない。色んなバンドを好きになったけど、全ての根底に彼らがいた、といっても言い過ぎではないと思う。
 この日のステージも素晴らしかった。 彼らが全員でひたすら各々の楽器をかき鳴らすその姿は、本当にかっこいい。プロだな、と感じる場面であった。
 私の一番のお気に入りは、1stアルバムに入っている「君を待つ間」。名曲です。私の胸をチクリとするno.1ですね。 本当に切なくて、いつ聞いても胸がいっぱいになる曲です。
 聞きたい方は、私に会った時に言ってください。いつでもどうぞ!

 長くなってしまったので、残りはまた今度。

 今日は、B1とB2が同時に行われます。 順位戦もまさに佳境を迎え注目です!

 それではまた
posted by 遠山雄亮 at 02:20| Comment(3) | TrackBack(1) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月03日

奥田民生→ELLEGARDEN→KEN YOKOYAMA→木村カエラ→ストレイテナー

 さてさて年末ライブレポート第二弾。 12/29のパート2です。

 前回BENNIE Kの後にステージを移動して(3つステージがあるのです)、奥田民生へ。 ユニコーン世代としては、ある意味神様のような存在。 往年の名曲や井上陽水のカバー曲(これ好きな歌でした)を聞けて嬉しい限り。 MCも上手く、楽しめました。さすが大御所!

 次はこの日の注目のバンドの一つ、ELLEGARDEN。 昨年一番好きになったバンド。パンクに属するバンドなので、一度生で観てみたかった。TVで放送したライブを観てても本当に素晴らしく、始まる前から心臓がドキドキしていた。
 そしてそのライブは期待にそぐわず物だった。暴れすぎて、興奮しすぎて、終わった後は少し放心状態だった・・・ 素晴らしかった。私の一番のお気に入りの「風の日」を生で聴けて、観客皆で合唱しながら、踊りながら聴いて、もう何もいらないくらい満足だった。
 彼らの音楽性は、もしかしたら専門的にはまだまだなのかもしれない。でも、彼らの熱気、真っ直ぐな感じ、ちょっと無邪気なところ、それらがたまらなく好きである。

 その後は少し休んでから、KEN YOKOYAMAを2曲ほど観る。元々ハイスタ好きだったので、彼もかなり観てみたかった。色は変わらずで、曲は全然知らなかったのだが、良いステージだった。

 そしてステージを移り木村カエラへ。 女性ボーカルはあまり好きではないのだが、彼女は歌よりその人そのものが好き。うーん、要するに、結構タイプなのです(笑) 
 かわいかった。そしてステージもなかなか。残念ながら「リルラリルハ」は聴けなかったが、新曲や「YOU」等、良い曲が多かった。まぁなによりかわいかった(しつこい汗)

 そしてこの日のトリ、ストレイテナー。 彼らも昨年一気に好きになり、この日注目していたバンド。 まさにギターロック、という感じで、スリーピースバンド(ようするに3人組)なのだが、そのクオリティーは凄まじい。何でもっと売れないのかわからない、ほど。
 そのステージは、素晴らしすぎた。色々好きなバンドが出たこの日の中でもNO.1だったかもしれない。彼らの熱気、才能にうちのめされた。言葉にならないほど素晴らしかった!
 お気に入りは色々あり、ちょっと昔だと「REMINDER」、最近だとシングルとして出した「THE REMAINS」「Melodic Storm 」という2曲も出色の出来。 来月出るニューアルバムが今から待ち遠しい。また、夏の全国ツアーも絶対に行きたい
 
 と、盛りだくさんの一日。もうお腹いっぱいでした。この日は他にも、フジファブリック・バンドアパート・アナログフィッシュ・スパルタローカルズ・セカイイチ等観たいのがいっぱいあって、少し明日以降にまわして欲しいくらいだった。 関係者の方々、同じ系統のバンドを1日にまとめないでください・・・

 こんなに充実して、楽しかった1日は昨年でも珍しかった。
 
 興味無い方、長々とすいません。

 それではまた
 
posted by 遠山雄亮 at 15:57| Comment(2) | TrackBack(1) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月27日

syrup16g→GOING UNDER GROUND→ACIDMAN→BENNIE K

 今日はたまには趣味の一つ、音楽の話を。12/29〜12/31で幕張メッセで行われた、「COUNTDOWN JAPAN05/06」に行ってきました。いつ?って、全部です!観たいアーティストが山ほど出ていたので、ちょっと高かった&遠かったですが、思わず買ってしまいました。

 一番楽しみにしていた日が初日の29日。タイトルは観に行った順番です。この日はライブ友達らと。でもライブは一人で観たいわがままな私は、ほぼ単独行動を。

 最初は、syrup16g。いきなり大好きなバンド。あまりメジャーなグループではないですが、そのクオリティは素晴らしい。 ただしとても暗い曲が多く、気持ちが落ち込んでいる時に聞くとぐっとくるが、気持ちがのってる時に聞くと合わない。 この日は素晴らしいステージだった。私の一番のお気に入りは「Reborn」。これを聞くとどんな時でも泣きそうになる。

 二番目は、GOING UNDER GROUND。胸キュンバンド、と自分で言ってるだけあって、切ない曲がとても多い。ライブは一体感がある、と聞いていたのですが、確かにその通り。本当に良い曲の多いバンドです。私の一番のお気に入りは「同じ月を見ていた」ですね。

 三番目はACIDMAN。これまた大好きなバンド。ライブは既に何度も足を運んでいる。彼らの映し出す世界は素晴らしすぎる。非常にわかりにくいバンドだが、はまると病み付きになる。そしてライブが本当に素晴らしく、初めて彼らのライブを観た時、衝撃的だった。 そしてnewアルバムが、私の中では最高の出来で、ぜひ聞いてみていただきたいです。 私の一番のお気に入りは初期の曲で、彼らを知り、そして好きになった「赤橙」です。

 そして四番目はBENNIE K。もしかしたら知ってる人がこの中で一番多いかも。コカコーラのCM、でピンと来る人も多いでしょう。こちらです。誰もが一度は耳にした事があるでしょう。 ただし私は聞き逃してしまいました・・・残念。 彼女たちの事はよく知らなかったのですが、思ってたより全然歌が上手で、本物だ、と感じた。

 疲れたのでこのへんで。29日はこれにて半分。また残りは今度書きます。

 音楽に、書いたバンドに興味無い人には、全く面白くなかったでしょうね(苦笑)

 昨日は、まぁ色々あったような無かったような感じで、ネタになる事が無かったので、たまには趣味で埋めてみました。

 今日は忙しい日になりそうです。悪い事もあれば良い事もある、と良いけどな(笑)
 
 それではまた
posted by 遠山雄亮 at 01:05| Comment(2) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。