2008年11月15日

引っ越し

昨日は朝早くから引っ越しを行い、バタバタと一日が終わってしまいました。

今日は旧居の掃除を終え、ホッとしたと同時に一抹の寂しさも感じました。

夜は大学時代の同期の結婚パーティーに出席です。

新居は将棋会館の東側となります。今まではずっと西側に住んでいたので、新鮮な事が多そうです。

まだ工事が来ていないため、しばらくはネットが使えません。昨日の竜王戦も携帯でチェックしただけで結果しか見れなく残念でした。
また関係者へ業務連絡ですが、急用の方は携帯の方に電話かメールでお願いします。

しばらく慌ただしいですし、ネットが繋がるまではお休みして、次は来週の水曜日頃更新する予定です。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 17:49| Comment(0) | TrackBack(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月13日

前向きに【追記あり】

昨日は諸々用事を済ませてから、楽しみにしていた飲み会に。
申し訳ない事に若干遅刻して行く事になってしまったのですが、その僅かな時間がもったいないほど貴重な時間でした。

世の中の事柄を見ているとなかなか前向きになれませんが、そんな中でも強く生きていこうとする人達と話をすると、自分の目線もまた上向いてきます。
昨日のメンバーと会うと、目線を上げる時間を多く作る事の大切さを感じさせてもらえます。

暗いニュースをもアイデア次第では明るいものに変えられる、という事を示してくれた記事を一つ紹介。
定額給付金はどうしてもやりたいみたいなので・・・仕方ないから、(六本木で働いていた元社長のアメブロ)
考え方を一つ変えるとこんなに楽しい事につながるのか、と感心しました。
この人は目のつけどころが良く、面白い考え方をしますね。改めて感じました。

どんな事も文句を言うのは誰でも出来ますが、そこをひとひねり出来る人はなかなかいません。自分もそうなりたいものです。つい文句が出そうな時には、この記事を思い返す事にします。

さて今日は中継が沢山あるので駆け足で紹介。

竜王戦は第3局。大きな山場と感じています。
中継は竜王戦中継サイト
【追記】
今回は「初級者にも分かりやすい、変化手順付きの棋譜再現を試験的に行っております。」との事で、新たに棋譜plusというのが追加されています。「通常版とは異なるコメント」だそうですが、どのようなものになるか個人的にも注目しています。皆さんも是非見てみてください。もし良ければコメント欄に感想いただけると嬉しいです。

衛星第2テレビは
13日 9:00〜10:00/18:00〜18:30
14日 9:00〜10:00/18:00〜18:45/※ダイジェスト24:40〜24:55
となっています。

A級も1局。丸山ー木村戦。混戦に更に拍車がかかるのかどうか、注目です。
中継は名人戦棋譜速報

朝日杯では谷川九段が登場です。
中継は朝日杯将棋オープン戦中継サイト

マイナビ女子オープンの1回戦。山田(久)ー村田戦です。
中継はマイナビ女子オープン中継サイト

今後も14日、18日と順位戦があり、そして16日からは大和証券杯の女流最強戦もスタートで、ファンの方を飽きさせない日々となります。

今日は昨日の熱気にあてられたのか、それとも日本酒がきいたのか、早い時間にスッキリと目が覚めてしまいました。
午前中から研究会ですが、その前に様々な事に時間を充てられそうです。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 06:52| Comment(5) | TrackBack(5) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月11日

本屋

今日は自宅の整理に追われた一日でした。

夕飯後、どうしても欲しい本があったので久しぶりに本屋へ行きました。普段はamazon.comで大体済ませてしまうので、いつ以来か分かりません。
お目当ての本が無く残念でしたが、たまには本屋も良いものですね。いつの間にか随分時間が経っていてびっくりしました。

結局予定を変更して違う本を購入。夜はその本を読みながらのんびりしようと思います。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 21:09| Comment(4) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月10日

日本一

昨日の日本シリーズは西武が勝って見事日本一に。
小さい頃から西武ファンで、黄金時代は日本シリーズに出るのは当然だと思っていた。けれど最近はパリーグを勝ち抜くのも容易ではなく、ついに去年は5位に転落。
今年は我慢の年かと思っていたらば、まさか一気に日本一に上り詰めるとは思いませんでした。

大リーグでのレイズの快進撃といい、若い力の爆発とベテランの経験が融合した時の、破壊力というか推進力というのを野球で改めて感じさせられました。

今日は棋譜並べや原稿書きといった地味な一日。今週は慌しいので嵐の前の静けさといったところです。

A級順位戦が行われています。
森内九段ー鈴木八段戦です。
中継は名人戦棋譜速報

最近はこちらのブログで中継情報を確認する事が結構あります。よくまとめらていて素晴らしいので、是非皆さんもご覧ください。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 13:12| Comment(1) | TrackBack(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月21日

一昨日あれだけ降ったのにもかかわらず、今日もかなり降っていますね。
これから出かけるのですが、雨だと憂鬱になります。

体調は良くなったり悪くなったりで一進一退の様相。一つ良くなると一つ悪くなると悪循環で、もうしばらくは大人しくしているつもりです。

相変わらずこれといって書く事も無いのですが、今日知った事を一つ。
君が代は五七五七七調で作られているのですね。日本文化の奥ゆかしさを知り、少し国歌に対する見方が変わりました。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 14:29| Comment(1) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月20日

散歩

昨日は夜将棋会館へ行き、台風で大雨の中帰ってくる事になりました。
帰りは大変でしたが、勉強になる将棋が多かったのでそれは収穫です。

B級はどちらも混戦ですね。B1は久保八段が唯一1敗で順位も良いので最有力ですが、実力拮抗といった趣なので最後まで目が離せなそうです。

今日は都内某所を散歩。かなり歩いたのが足がだるい感じがします。

最近は簡素な記事が多いのですが、実際特に記すような出来事が無い日々なのです。
今は今後に向けて、力を蓄えている、生活環境を整えている、そんな日々です。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 22:05| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月10日

パソコン故障

昨日の昼頃の事。
午前中、今まで持っていたパソコンの中身を外付けHDDに移し、さて原稿を、と思いながらパソコンに向かったその瞬間。
カタンとコップを倒してしまいました。
その中身が運悪くパソコンにビシャッと。

それからほぼ1日、大変でした。
新しいパソコンはほとんど手付かずだったのですが、それを急遽メインPCにするため、作業に次ぐ作業を。
それがやっと落ち着いて、今ブログを書いています。昨日はネットも駄目でしたし、記事を書く余裕もありませんでした。

結局古いパソコンは再起不能に。いやぁ、恐ろしいです。データを移し変えた後だったのは不幸中の幸いでした。
原稿も今日締め切りだったのでかなり焦りましたが、なんとか書き終えてホッと一息。

皆さんもパソコンの扱いにはくれぐれも注意してください。

やっと新しいパソコンが軽快に使えるようになったので、まずは昨日のC級2組順位戦(調整番なので局数は少なく、私も抜け番でした)をざっと観て、その後は王位戦第6局を観戦。際どい終盤戦ですね。
夜はA級順位戦の谷川ー郷田戦が楽しみです。

王位戦の中継は東京新聞:王位戦ページ
順位戦の中継はいつもの名人戦棋譜速報


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 17:13| Comment(2) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月07日

日本代表

今日は朝早めに起きてサッカー日本代表、W杯最終予選の開幕戦をビデオ鑑賞していました。ここから先はもし録画していてまだ観ていないという方は、また後ほどページを開く事にしてください。




前半の中村(俊)選手のFKは見事でした。今まで見た事の無いシュートだったので、これぞ秘密兵器だったのでしょう。

中村(憲)選手のシュートがラッキーな形で入った時は、相手が退場者を出している事もあり、ビデオを早送りしようかと思う位の楽勝だったわけですが…

まさかここから怒涛の追い上げを許すとは。。
もし追いつかれていたらダメージは大きすぎたでしょう。
逃げ切った事は良かったですが、この2失点が教訓となると同時に、ここからの対戦相手に隙を見せた事にもなるでしょう。もちろん現実的に得失点的にも痛いところです。

最終予選は死闘となる事が多く、やはり面白いです。それにしても果てしなく先は長いですね。
欧州でもリーグが次々と開幕しており、まさにサッカーシーズン到来。胸躍る季節がやってきました。新生バルセロナは初戦からつまずき、不安いっぱいの船出ですが、ここからの巻き返しに期待です。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 12:14| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月21日

わいわいと

飲む、そんな企画の飲み会に昨日は参加しました。
主催の金城さんという方を中心とし、各種様々な方々が集まって、ただひたすら飲む喋る、といった趣き。毎月お誘いをいただいていて、やっと初めて参加出来ました。

私も含め、主催の方の人柄にほだされて集まった方達は、本当に様々な事をされていて、話題もあっち行ったりこっち行ったり。
年齢的には私より少し上の世代の方々が中心ですが、その分沢山楽しいお話が聞けて楽しく、また勉強になる事も多いものでした。

さすがに疲れがひどく先に失礼しましたが、そういうのも自由なのが嬉しいところ。でも次回はフル参戦を目指します。

時折こういう刺激を受けるのは良いものですね。楽しい一時でした。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 14:21| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月29日

帰宅

無事に帰宅しました。
北海道では全道庁の方々に大変お世話になり、厚く御礼申し上げます。

そこでは、初めて囲碁棋士の方とご一緒しました。あちらは普及名人と呼ばれる有名な先生で、勉強になる事ばかり。少しでも近づけるようにしていきたいものです。

仕事後はその足で函館をまわり、リフレッシュしてきました。函館の事はまた余裕があれば書こうと思います。

東京と函館は気温差が10度以上あり、体調を崩さないか心配です。とりあえず今日は早めに就寝し、忙しい明日以降に備えます。

今日は簡単にこれで。

明日の王座戦挑戦者決定戦は中継があります。
中継はNIKKEI NET 将棋王国


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 23:06| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月24日

先日の事

慌しい日々が続いています。
昨日は結局更新出来ないまま、今日は今やっと落ち着いたところです。
王位戦は後手の羽生四冠が△32飛戦法を採用し、大乱戦になりましたが深浦王位が逆転で押し切って1勝1敗に星を戻しました。

さて先日の件を少し書こうと思います。
不戦敗に関しては、寝坊をしてしまいました。普段ほとんどそういう事が無いだけに、油断していなかったと言えば嘘になります。どんな時でもちゃんとリスクを計算しながら動いていかないといけないと痛感しました。
すぐに書こうかとも思ったのですが、混乱している中でも関係者に筋を通す事が一番だと考え、一応先日担当記者の方に挨拶を終えたのでこうして書く事にしました。

反省ただ反省ですが、二度と起こさないよう、心がけていきます。

その後、精神的なものから体調を壊し、予定をキャンセルして静養にあてていました。ショックはかなり大きく、しばらくは何もやりたくない状態でしたが、色々励ましを頂いた事もあって何とか火曜の対局の前に回復したのは不幸中の幸いです。

そんな中であまりにもたくさんのコメントが来たのには正直参りました。それでも承認制にはしたくない気持ちは強かったのですが、お一人メールアドレスをコメントに書いて投稿された方がいて(今は削除させていただいています)、そのメアドが他に転載されているとの書き込みを発見しました。
その方はちゃんとした事を書かれていたのに、もしも何かご迷惑がかかったら、と思うと非常に不安で、その件を見て承認制にする事を決心しました。
なるべく沢山の幅広い意見を頂きたいので、私としても不本意でしたが、やむを得ないと判断しました。しばらくはこの状態を続けますので、ご了承ください。承認制とはいえ、ほぼ全てのコメントは反映されていますので、今後も変わらずご意見いただければと思います。

これからもなるべくコメントは返していきたいと思っています。将棋世界の事に私がコメントをつけた事が問題になっていて、そんな事を言われてしまうとなんでと思いますが(笑)時間がある時には、なるべく返していくつもりです。

ちなみにご存知無い方もいらっしゃるかもしれませんので、一応書いておきたい事があります。
コメントを頂いた方は、もちろんブログ上は匿名ですが、管理者の方にはIPアドレスが残ります。上記の件もそれを見れば一目瞭然なわけですが、とはいえIPを公開する事はもちろんしません。
ただ、一見匿名でも、ある程度分かってしまう事もあるという事はお伝えしたいと思います。

今回の事は私にとっては非常に恥ずべき事で、棋士として一番してはいけない事でした。
そういう事が話題になり、アクセスやコメントが過去最高値を記録したという事は、ブログを書いてきた中でも辛い事でした。
今度はポジティブな話題でそれを塗り替えたいところです。

これで今回の件がチャラになるわけではもちろんありませんが、それでも引きずってばかりでは良い事はありません。今はまた前を向いて歩いていっていますので、これからもよろしくお願い致します。
posted by 遠山雄亮 at 23:03| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月14日

楽しい飲み会、道場指導、地震

昨日は夜、ブロガーの皆様(ブログ研のメンバーではありません)と飲みに行きました。
皆さんブログを書かれて発言をされているだけあって、とても熱い方々。私としても色々な意見をいただき、勉強になると同時に嬉しい気持ちになりました。
皆様、どうもありがとうございました。

今日は13時から将棋会館の道場で指導対局を行います。
詳しくはこちら
先着12名までとの事ですので、ご希望の方はお早めにいらしてください。この機会に初めて将棋会館の道場に行ってみようかな、という方、大歓迎です!

さて朝ごはんを食べながらTVを観ていると、緊急地震速報が流れ、直後にだいぶ揺れました。
これは事前の準備が出来る点で非常に素晴らしいですが、その僅かな「間」は怖いですね。
東北地方ではかなり大きな地震だったようです。被災された皆様の無事を心よりお祈りしております。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 09:08| Comment(1) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月10日

休日

今日は一日予定も無く、平和な一日。先週から続く遠征週間も明日を残すのみなので、体調を整えているところです。

昨日は夜、知り合いの方々と棋士の先輩方と飲みに。
いつも元気になれる飲み会で、久しぶりにゆっくり沢山のお話が出来て良かった。また前向きに生きて行けそうです。
結局2時過ぎに解散となりましたが、時間の経つのがあっという間でした。

ちなみにメンバーの中に20歳の男女が1名ずつ居たのですが、彼らの話す言葉や考えを聞いていると、そのエネルギーに羨ましささえ抱かされます。
しっかり自分の夢を持ち、向上心を持って何事にも立ち向かう彼らの姿に、私は話を聞きながら励まされるほどです。
でも彼らに負けないように私も頑張って生きていかなければいけませんね。
幸せな空間での、幸せな時間でした。皆さんお疲れ様でした。


ところで私のネットとの付き合い方は、
RSSリーダーとアンテナでサイトの更新情報を得、最新の記事を観に行き、興味を惹く記事があればソーシャルブックマークサービスでブックマーク。全機能は、はてなを使っています。
mixiはやっていますが、twitterは見た事はあっても参加はしていません。
ブログは今ご覧になられてますね(笑)こちらはseesaaです。

さてこの話をどれ位の方に理解いただけたでしょう?こういう機能やサービスは、自分で使っていると常識だと思ってしまうのですが、おそらく世間では非常識なのでしょう。
この記事を読んで思いました。
こういうズレは、気付かぬ内に生まれてくるのですが、なかなか修正が困難なのですよね。

今日は休日という事で、昼飯に美味しいご飯を食べに行きそのまま買い物へ。ネット上も随分読み、夕飯まではちょっとだけ仕事をします。
そしてその後はのんびり名人戦棋譜速報でC級1組を観戦予定です。こういうのんびりした日にネット中継がやっていると本当に最高です。
名人戦棋譜速報は500円/月の有料サイトですが、内容充実でお得です。将棋ファンの方なら是非とも!


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 17:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月28日

アメリカ旅行記その2

さて続きです。七日目の土曜日は、サンフランシスコのジャパンタウンで行なわれた桜祭りへ。
桜祭りの様子
RIMG0781.jpg


桜祭りはサンフランシスコでも有数の規模を誇るお祭り。素晴らしい物で、初日にも楽しませてもらいました。
ここで将棋イベントを行いました。
こんな感じです。
RIMG0788.jpg


まずは指導対局。私は主に日本人以外の方で初心者の方へ指導しました。これが予想通りの四苦八苦ぶり。通訳の方が多数(支部の方やそのお子さん、児玉さんの旦那さん等)いらっしゃるので何とか意味は伝わるのですが、やはり細かい所が伝わりませんでした。特にチェスをプレーされている方の場合、持ち駒を使う概念が無く、頭金の一手詰みを何題も出し、感覚を覚えてもらいました。
ジャパンタウンの文房具屋さんには将棋が沢山置いてあり、これを機会に将棋を指す外国の方が一人でも多く増えてもらいたいものです。

そしてメインイベントは目隠し将棋。私が深浦王位に挑戦する形で行われました。色々不備もありましたが、概ね楽しんでいただけたのではないでしょうか。
その時の将棋をちょっとだけ紹介します。私が後手でゴキゲン中飛車に構え、深浦王位の攻めに反撃する形に。途中だいぶ不利でしたが、目を隠しても発揮される(笑)粘り腰で逆転模様に。しかし勝負手に対応を間違え、負けにしてしまいました。
第1図は△45玉と逃げた局面。上部脱出が出来そうで手応えを感じた場面でした。しかし…


深浦戦 20.4.20@.gif


ここから▲25桂△59角成▲34竜が好手順で参りました。


深浦戦 20.4.20A.gif


目隠しでこの手順を繰り出すとはさすがは王位です。以下やむを得ない△54玉に▲43歩成△63玉▲69金で角が渡せず参りました。
折角の海外対局で負けてしまったのは残念ですが、初めて目隠し将棋を披露したわりにちゃんと完走出来、また面白い将棋で観客の方にも楽しんでいただけたようなので満足です。

この日は夜に、サンフランシスコ支部長の田中さんの太鼓の公演にもご招待いただき、その迫力に圧倒されました。貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
公演の模様
RIMG0790.jpg


7日間もあっという間に終わり、後ろ髪引かれる思いでカナダへ向かいました。サンフランシスコの方々には本当に本当にお世話になりました。厚く御礼申し上げます。必ず再訪しますので、その時はまたよろしくお願い致します。

第2の滞在地は再来年冬季オリンピックが行われるバンクーバーです。
街の様子、ロブソン通り周辺
RIMG0847.jpg


バンクーバーはオリンピック効果で街が再開発されているようで、高いビルが沢山あって驚きました。
ここからはロサンゼルス支部支部長のマーク大野さんと同行しました。行方八段野月七段とは十年来の付き合いだそうで、とても楽しい方でした。将棋も今年行なわれた全米選手権で準優勝される腕前です。普段は24と支部の集まりで腕を磨いているようで、こんな所にもネットの効果が感じられますね。
この日は大野さんのご友人にも同行して案内していただき、バンクーバーの港に連れて行っていただきました。

RIMG0793.jpg


この日の夕食で行った中華料理が本当に美味しくて印象に残っています。

翌日はバンクーバーの観光ツアーへ。カナダの雄大な大自然を味わいました。
写真はグラウスマウンテンの頂上から見たバンクーバー
RIMG0842.jpg


カナダは想像以上に景色が綺麗でまたダイナミック。またゆっくり行ってみたいものです。
夜はチップを増やしたり減らしたり。こちらも楽しめました。


そして第3の地シアトルへ。海沿いの街で、街中から普通に海が見えるのですが、その逆サイドには高いビルがそびえ立ち、印象よりもずっと都会でした。
街の様子
RIMG0865.jpg


シアトルではスターバックスの1号店を探し、行ってきました。見つけた時は皆かなりの興奮で、お土産を買いすぎてしまいました。
スターバックス1号店
RIMG0868.jpg


そして夜は念願の「セーフィコフィールド」へ。マリナーズーオリオールズ戦を観戦してきました。
試合の様子
RIMG0883.jpg



目当てはもちろんイチローと城島ですが、私は大リーグが好きでしかもマリナーズが好きなので感動ものでした。本当に夢心地でした。他の方はそれほどでもなかったようですが(汗)
バッターイチロー、1塁ランナー城島
RIMG0908.jpg


この日は両者1安打で、イチローは3塁打だったのですが、このヒットは先頭打者ホームランあと一歩の惜しい当たりでもありました。
試合は4−2でマリナーズの勝利。試合展開が良く、まずまず面白いゲームでした。


シアトルでの二日目は水上飛行機でサンファン島に飛びました。
島の様子
RIMG0959.jpg


ここから船が出ていて、クルージングをしつつ自然のシャチを見に行きました。しかし残念ながらシャチは見つからず。でも初のクルージング、そして水上飛行機は楽しかった。
船からの景色
RIMG0969.jpg


最後の夜は大野さんのご友人に海の見えるレストランで美味しい食事を頂きました。たくさんお世話になり、本当にありがとうございました。


長く短いアメリカ旅行もこうして終了。貴重な体験や楽しい事の数々で本当に充実した旅でした。良いリフレッシュとなり、どんな事があっても2008年を乗り切っていけそうです。

明日からは通常生活に戻ります。まだ時差ボケ気味で朝早く目が覚めてしまいます。また疲れも取りきれていませんが、少しずつ慣らしていきたいと思います。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 22:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月27日

アメリカ旅行記その1

楽しく充実した日々でした。長くなるので2日間に分けて、写真を中心に振り返ってみます。

メンバーは、深浦王位、行方八段、野月七段の先輩棋士の方々。ちなみに野月七段はサンフランシスコ支部の師範です。皆さんには大変お世話になりました。
まずはサンフランシスコへ。初日は長いフライトの疲れを癒してゆったり過ごしました。
サンフランシスコの街並みです。
RIMG0579.jpg


二日目は梅田さんに遊んでいただきました。丸一日お付き合いいただき感謝感激です。たくさんお話も出来、旅の中でも本当に貴重な一日でした。
梅田さんお気に入りのサンフランシスコの風景。坂の多いサンフランシスコの小高い丘からの絶景です。
RIMG0587.jpg

ゴールデンゲートブリッジ
RIMG0594.jpg

サウサリート
RIMG0613.jpg


三日目の午前中はダウンタウンの方へ散歩に行きました。メーシーズというデパートに入っていたチーズケーキファクトリーで食べたチーズケーキはあまりの量と甘さに圧倒されました。
RIMG0632.jpg

夕方からは地元の新聞社2社に取材を受けました。
その記事はこちら


四日目はサンフランシスコ郊外にあるナパへ足を伸ばしました。
ランチパーティーを開いていただいたお宅は、「バリバリバリュー」に出てきそうなまさにアメリカンな豪邸でした。
RIMG0643.jpg

その後ナパのワイナリーへ。どちらもサンフランシスコ支部長の田中さんにご紹介いただき、本当にありがとうございました。お世話になりました。
そのワイナリーでは試飲も。高いワインはだてじゃない事をちゃんと知りました。一つは日本で飲んだらウン万円だとか。
写真はぶどう畑。ここで作られたブドウが美味しいワインに生まれ変わります。
RIMG0656.jpg

その後アウトレットに行ったりビーチに行ったり。活動的な一日でした。

五日目はケーブルカーに乗ってフィッシャマンズワーフ(お台場みたいな所)に向かい、そこから船に乗ってアルカトラズ島へ行きました。ここはアル・カポネも収容されていた刑務所で、今は観光地になっています。
写真はアルカトラズ島から見たサンフランシスコの街。近くて遠く、この景色は美しすぎるがゆえ、この島に閉じ込められていた人々にとっては残酷です。
RIMG0763.jpg

この日は夜、アイリッシュバーで夜更かしをし、アメリカらしい夜を過ごしました。サンフランシスコは夜が短く朝が早い街で、バーも2時には全て閉まるとの事です。


六日目はサンフランシスコ支部の下田さんのお宅でパーティーを開いていただきました。行った棋士や支部の方で賑わい、楽しい夜でした。
写真はまさにアメリカンな肉、です。支部の方でシェフが本職の方に料理を作っていただき本当に美味しかった。
RIMG0769.jpg


お世話になりまして本当にありがとうございました。将棋も随分指したのですが、いかんせん写真がありません(苦笑)
この日だけでなく、サンフランシスコでは皆さんに本当にお世話になりました。また現地に住む児玉さん夫妻にもサンフランシスコの街を案内していただいたり、ご自宅にお招きいただいたりと、大変お世話になりました。旦那さんは日々仕事がありながら日々飲みに付き合っていただき大変だったと思います。ご夫妻にも感謝感謝また感謝です。

それにしても現地のカルフォルニアワインがとても美味しくて、毎日毎日よく飲みました。血がワインになるくらい。日本での半年分くらいワインを摂取した気がします。美味しいワインがあると話も弾み、毎日飲みすぎで、毎朝お酒が残っている感じでした。おかげでか、サンフランシスコを経ってからはあまりお酒が進みませんでした。

これで旅の半分は終了。土曜日に行った将棋イベントの模様や、それ以降の旅の模様はまた明日アップします。



それではまた
posted by 遠山雄亮 at 22:30| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月26日

結婚式

RIMG0984.jpg



今日は同年代棋士の飯島五段の結婚式におじゃましてきました。
素敵なホテルでの披露宴、別館での二次会と、どちらも新郎新婦の人柄そのままの朗らかな会でした。
二次会では珍しくビンゴで当たり、奥さんの出身地のご当地地酒を頂きました。どうもありがとうございます。

先輩棋士からの祝辞が大体「飯島くんにはもったいない素敵な奥さんだ」というもので(笑)、これには飯島五段も嬉しいような複雑なような心境だったでしょう。でも本当に(?)素敵な奥さんでエイジにはもったいない(笑)。
末永く御幸せに。

さすがに疲労困憊で二次会後すぐに帰宅。まだ疲れと時差ボケが取れておらず辛いところですが、明日は休みなので、ゆっくり休んで片付けをし、日常生活に戻る準備にあてたいと思います。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 23:23| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月25日

帰国

無事帰国しました。
楽しい旅行も終わり、また日常生活に戻っていきます。

帰りの飛行機にトラブルがあり出発時間が大幅に遅れ、結局空港に6時間いた後10時間のフライトという事になり、さすがに疲れました…
そして夕食におそばを食べ、ああ帰って来たんだなぁと改めて実感です。

今日は時差の関係でずっと寝ていない事もあり、かなり眠いです。ゆっくり寝て時差ボケを解消していきます。
アメリカでの事は、また落ち着いた日にでも書こうと思います。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 23:12| Comment(3) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月23日

いざシアトルへ

カナダでの最後の朝を向かえ、これから再びアメリカ本土に上陸です。
カナダはとてもとても素晴らしい街で、特に自然の雄大さには圧倒されました。
またバンクーバーは想像を遥かに超えるほど都会で、あまりのビルの多さには驚きです。これもオリンピック効果だとか。

最後の都市はシアトル。夢の舞台サンフィコフィールド、そしてシャチが私を待っている、はずです。ここまで無事に、そして楽しく過ごしているので、最後まで何事も無く日本に帰りたいものです。

こちらではロスの支部長さんに同行していただき一緒に遊んでもらっています。楽しい方で、明るく過ごせ、しかもお世話になりっぱなしで感謝感謝です。

さて残りは3日。十二分に楽しんでリフレッシュして帰りたいと思います。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 02:51| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月19日

元気にやっています

今日はネット環境が整ったので更新します。日本は明け方ですね。こちらは今12時前です。昨日飲みすぎたからかやっとお腹が空いてきました。今日は何を食べに行こうかな。
夜はサンフランシスコ支部のご自宅でバーベキューパーティーとの事でめちゃくちゃ楽しみです。

色々な事をやったので、逆に書く気が起こりません(笑)一昨日行ったナパは楽園でした。ワイナリーでは美味しいカリフォルニアワインを頂き、これぞ極楽といった趣き。

サンフランシスコは街の雰囲気、空気が最高で素晴らしいところです。刺激は少ないですが、のんびりするにはうってつけの場所ですね。

明日はサンフランシスコ3大祭りの一つ、桜祭りで将棋イベントを行います!


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 03:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月16日

サンフランシスコより

こちらの時間で現在15時です。日本は朝ですね。
サンフランシスコに無事到着し、3日目。今は次の予定に向けてホテルで待機しているところで、先輩のノートパソコンをお借りし、プールサイドで記事を書いています。こちらは気候も良く、街並みも綺麗で、何より安全なのが嬉しい。
毎日カリフォルニアワインを飲んでいますが、こちらのワインはとても美味しいですね。日々飲み過ぎになりそうです。

こちらの知人にも随分お会いし、すっかりご好意に甘えさせてもらってしまっています。おかげで楽しい旅行です、皆さんありがとうございます。

またネット環境が整った時にでも更新しようと思います。

そういえばマイナビは甲斐さんが勝ちましたね。これで1勝1敗。次が大きい一番なので、是非お楽しみを。30日に第3局があります。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 07:12| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。