午前中はマイナビの観戦記に専念し、完成させました。来週の週刊将棋で是非ご覧になってください。
というわけでネタも無いので、いくつか紹介や宣伝等を。
先日も記事にした詰将棋選手権ですが、最終結果が「のぺのげpart3」に出ていました。
記事はこちら
宮田五段は復活の優勝ですね。
2位の北浜七段は去年の優勝に続いて今年も好成績。宮田五段には僅か2点届かなかったようです。
3位は奨励会員の黒川4級で、大健闘と言って良いでしょう。
他にも注目の棋士が沢山出ていましたが、今年は難問が多く、苦しめられた人が多かったようです。詳しくは上記のリンク先で読んでみてください。
詰将棋選手権は一度出てみたいのですが、いつも予定が合いません。今年は空いていたものの、原稿等があり過ぎて断念しました。来年こそは出てみたいものです。
明日から名人戦第3局が始まります。詳細はまた明日に譲るとして、本局はなんと全国各地で大盤解説会があります。前にも書きましたがもう一度告知しておきますので、お近くの方は是非是非足を運んでみてください。
詳細はこちら
昨日は三段リーグの3・4回戦が消化されました。全勝は3名で、注目される新三段の中では永瀬三段が唯一全勝です。どこまで昇段争いに加わるか注目されます。また3勝1敗は、こちらも注目される吉田三段を始めとして8名。今期も混戦の予感がします。
リーグ表はこちら
それにしても色々ネタはあるものです。ブログを始めた2年半前と比べると比較にならない位様々な事があり、とてもじゃないけれど全ては網羅出来ない状態です。もちろん将棋界にとって良い事ですね。
それではまた
【関連する記事】
おかげさまで昨日は過去最高のページビューでした。
ところで
>宮田五段には僅か2点届かなかったようです。
とのことですが、宮田五段は38点、北浜七段ら4名が37点なので実は1点差!!でした。
#結果だけを見たい皆様、関係ない話が長くてすみません…。
「3手詰め?フッ、バカにすんなよ」
と思って5手詰め集に手を出したら身の程を知らされました。
3手詰めから鍛えます。
いろんなネタ楽しみです。
もちろん将棋以外の事でも、何でもいいです。