メンバーは、深浦王位、行方八段、野月七段の先輩棋士の方々。ちなみに野月七段はサンフランシスコ支部の師範です。皆さんには大変お世話になりました。
まずはサンフランシスコへ。初日は長いフライトの疲れを癒してゆったり過ごしました。
サンフランシスコの街並みです。

二日目は梅田さんに遊んでいただきました。丸一日お付き合いいただき感謝感激です。たくさんお話も出来、旅の中でも本当に貴重な一日でした。
梅田さんお気に入りのサンフランシスコの風景。坂の多いサンフランシスコの小高い丘からの絶景です。

ゴールデンゲートブリッジ

サウサリート

三日目の午前中はダウンタウンの方へ散歩に行きました。メーシーズというデパートに入っていたチーズケーキファクトリーで食べたチーズケーキはあまりの量と甘さに圧倒されました。

夕方からは地元の新聞社2社に取材を受けました。
その記事はこちら
四日目はサンフランシスコ郊外にあるナパへ足を伸ばしました。
ランチパーティーを開いていただいたお宅は、「バリバリバリュー」に出てきそうなまさにアメリカンな豪邸でした。

その後ナパのワイナリーへ。どちらもサンフランシスコ支部長の田中さんにご紹介いただき、本当にありがとうございました。お世話になりました。
そのワイナリーでは試飲も。高いワインはだてじゃない事をちゃんと知りました。一つは日本で飲んだらウン万円だとか。
写真はぶどう畑。ここで作られたブドウが美味しいワインに生まれ変わります。

その後アウトレットに行ったりビーチに行ったり。活動的な一日でした。
五日目はケーブルカーに乗ってフィッシャマンズワーフ(お台場みたいな所)に向かい、そこから船に乗ってアルカトラズ島へ行きました。ここはアル・カポネも収容されていた刑務所で、今は観光地になっています。
写真はアルカトラズ島から見たサンフランシスコの街。近くて遠く、この景色は美しすぎるがゆえ、この島に閉じ込められていた人々にとっては残酷です。

この日は夜、アイリッシュバーで夜更かしをし、アメリカらしい夜を過ごしました。サンフランシスコは夜が短く朝が早い街で、バーも2時には全て閉まるとの事です。
六日目はサンフランシスコ支部の下田さんのお宅でパーティーを開いていただきました。行った棋士や支部の方で賑わい、楽しい夜でした。
写真はまさにアメリカンな肉、です。支部の方でシェフが本職の方に料理を作っていただき本当に美味しかった。

お世話になりまして本当にありがとうございました。将棋も随分指したのですが、いかんせん写真がありません(苦笑)
この日だけでなく、サンフランシスコでは皆さんに本当にお世話になりました。また現地に住む児玉さん夫妻にもサンフランシスコの街を案内していただいたり、ご自宅にお招きいただいたりと、大変お世話になりました。旦那さんは日々仕事がありながら日々飲みに付き合っていただき大変だったと思います。ご夫妻にも感謝感謝また感謝です。
それにしても現地のカルフォルニアワインがとても美味しくて、毎日毎日よく飲みました。血がワインになるくらい。日本での半年分くらいワインを摂取した気がします。美味しいワインがあると話も弾み、毎日飲みすぎで、毎朝お酒が残っている感じでした。おかげでか、サンフランシスコを経ってからはあまりお酒が進みませんでした。
これで旅の半分は終了。土曜日に行った将棋イベントの模様や、それ以降の旅の模様はまた明日アップします。
それではまた
【関連する記事】
ゴールデンゲートブリッジ!いいですねぇ。
チーズケーキ!カロリー高そうですね(笑)
ぶどう畑!映画のワンシーンのよう。
アルカトラズ島!生で見たい(笑)
ワイン飲みまくりですか。ワインは健康にも脳にも良いので大丈夫でしょう・・・・
飲み過ぎはやはりいけませんか(笑)
大変充実のようでしたね。
まずは時差、疲労回復等コンディションを整えてくださいね。
上田初段は素晴らしい仕切りっぷりでぐるぐる将棋に長蛇の列が出来ると観るやすぐに整理券配布時間を繰り上げていました。
真梨花初段はサイン色紙のことでぶーたれる客に丁寧に応対している姿が印象的でした。真梨花初段はな〜んも悪く無かろうにちょっと貧乏くじ風でした。
この二人には「がんばったで賞」(あ〜昭和な感じだな〜)を差し上げたい。
矢内女流名人は最後のあいさつで女流の分裂にふれ謝罪をされていました。やっぴーがそんなこと言う必要ないのに、と思いましたが女流名人の責任がそうさせたのでしょうか。
長沢四段の歌はほんとにすばらしかった。
来年歌う人はたいへんだな、と思った。
和三段は軽快な司会ぶりながら中村桃子女流2級を「うえだ…」と紹介し笑いをとっていた。ボケか天然かは不明。
男性棋士では中川理事がお見えになっていた。
私からはこんなとこです。あとはほかの人に聞いてください。
ほかの女流棋士の皆さんもサービス満開で楽しい時間をすごさせて頂きました。ありがとうございました。
こういう雰囲気の中で指す将棋は、また違ったものが感じられるのかなと、想像しました。南の国で夕方、田んぼから上がってくる蚊にまとわりつかれながら将棋を指したときも、なんとも言われぬ気分でした。
次のUP待っています。
タマカンさん、レポートありがとうございます。他の方と同じく(?)行った気になりました。