2008年03月24日

春休み子供教室

 今日から3日間、狛江市での春休み子供教室に講師として赴きます。今日がその最初の日。
 狛江での子供教室も4回目を数えるとの事で、数回目という子も時折見受けます。2回目以上の子は将棋を好きになってくれてまた来てくれているのでしょうから、嬉しい限りです。
 喉の調子が悪いのに子供達をまとめるのは大変ですが(苦笑)、あと2日間、将棋が好きになってもらえるよう、子供達の思い出に残るよう、頑張ります。

 その後将棋会館で会議に出席。そのままそのメンバーらと軽く飲みに行き、さきほど帰宅しました。
 更にその後遊びに行くプランもあったのですが、体調を考慮して大人しく帰宅。無念でしたが、まあしょうがないところです。少し調子も上向きなので、こういう時に無理をしない事が大切ですね。

 最近自分の事ばかりで、面白い事も書けません(笑)が、やはり体調がイマイチだと自分の事でいっぱいいっぱいになってしまいます。早く正常な状態に戻したいです。


 それではまた
posted by 遠山雄亮 at 22:57| Comment(3) | TrackBack(1) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして。将棋日和でググってきました。遅くなりましたが22日土曜日の将棋日和に参加した者です。
普段なかなか入れない将棋会館の中に入れた喜びと、大変充実した中身と、プロの棋士の方に会えた事を考えると1000円では安すぎると思うくらいの内容でした。年に一度はやってほしい企画です。私は当日とても緊張していたのであの時もっとこうすればよかった、と後悔しています。
本当は直接お会いしてお礼を言いたいくらいなのですが、他の棋士の方たちのブログが見つからなかったので、こちらにてコメントさせていただきます。
Posted by aya at 2008年03月25日 16:36
体調を整えて、新年度からも是非頑張ってください。応援してます。
某先生が、よんだんのこと強いと思うとおっしゃっていました!
Posted by K at 2008年03月25日 21:21
ayaさん>参加いただき、ありがとうございます。こんなに誉めていただき、とても嬉しいです。
来年も開催出来るよう働きかけていこうと考えています。ayaさんのように直接ご意見いただければ、必ず実現出来るでしょう。
ちなみに他の棋士はブログを持っていませんが、きっと私のブログを見ている人は多いでしょうから、ここに書き込んでいただければ声が届くと思います。

Kさん>おっと、どなたか気になります。
Posted by よんだん at 2008年03月25日 23:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

将棋勉強法(その6)
Excerpt:  先日、フィギュア世界選手権で浅田真央選手が見事優勝しました。途中、転倒した時は、「もう駄目か?」と思いましたが、気持ちをうまく切り替え、最後まで演技し、優勝を勝ち取りました。転倒したことによって、普..
Weblog: だいちゃんの将棋日記
Tracked: 2008-03-25 20:14