狛江での子供教室も4回目を数えるとの事で、数回目という子も時折見受けます。2回目以上の子は将棋を好きになってくれてまた来てくれているのでしょうから、嬉しい限りです。
喉の調子が悪いのに子供達をまとめるのは大変ですが(苦笑)、あと2日間、将棋が好きになってもらえるよう、子供達の思い出に残るよう、頑張ります。
その後将棋会館で会議に出席。そのままそのメンバーらと軽く飲みに行き、さきほど帰宅しました。
更にその後遊びに行くプランもあったのですが、体調を考慮して大人しく帰宅。無念でしたが、まあしょうがないところです。少し調子も上向きなので、こういう時に無理をしない事が大切ですね。
最近自分の事ばかりで、面白い事も書けません(笑)が、やはり体調がイマイチだと自分の事でいっぱいいっぱいになってしまいます。早く正常な状態に戻したいです。
それではまた
【関連する記事】
普段なかなか入れない将棋会館の中に入れた喜びと、大変充実した中身と、プロの棋士の方に会えた事を考えると1000円では安すぎると思うくらいの内容でした。年に一度はやってほしい企画です。私は当日とても緊張していたのであの時もっとこうすればよかった、と後悔しています。
本当は直接お会いしてお礼を言いたいくらいなのですが、他の棋士の方たちのブログが見つからなかったので、こちらにてコメントさせていただきます。
某先生が、よんだんのこと強いと思うとおっしゃっていました!
来年も開催出来るよう働きかけていこうと考えています。ayaさんのように直接ご意見いただければ、必ず実現出来るでしょう。
ちなみに他の棋士はブログを持っていませんが、きっと私のブログを見ている人は多いでしょうから、ここに書き込んでいただければ声が届くと思います。
Kさん>おっと、どなたか気になります。