中継は大和証券杯ネット将棋公式HPで
中原永世十段は3月に行なわれた米長永世棋聖とのエキシビジョンに続く2度目の出場。今回は熟練中の熟練、大将として大御所の登場となります。中原永世十段は本当にどんな将棋でも指しこなすので、戦型は全く予想がつきません。しかし素晴らしい技を見せてくれる事でしょう。
佐々木五段は最近好調。先日金曜の対局でも勝利し、気分良くこの対局に臨んでくることでしょう。どんな筋の振り飛車も、どんな形の囲いも指しこなす、振り飛車のオールラウンドプレーヤー。ネット将棋は倶楽部24の創世記からずっと指しているとの事で、精通度は今回の出場陣でも有数だと思います。
今回は最終戦で、現在熟練組の4勝2敗。既に勝ち越しが決まっています。同じ新鋭振り飛車党としてはこの成績には驚きと落胆が混じります。熟練組の方々は良いメンバーですが、ネット将棋になるとなかなか力が発揮出来ないのではないかと思っていたのですね。ところが蓋を開けてみると内容も良く、その適応力に驚きます。
むしろ新鋭組の方が沢山のファンの方に見られているというところで、力が入りすぎていたり緊張気味の内容だったり。まぁ確かに若手でファンの方に「見られて」という環境はかなり少ないですからしょうがないという気もしますが、さすがにちょっとがっかりですね。広瀬五段が普段の力通り指したのは、いつもブログで「見られている」事に慣れているからですかね。まあ彼の場合は将棋世界でドッキリ発言をしたり、あっけらかんとしているからかもしれませんが(笑)
最終戦は新鋭組の佐々木五段に意地を見せてもらいたいところ。戦型は今回ばかりは予想がつきません。佐々木五段が先手なので、四間飛車か中飛車のどちらかという気もしますが、石田流も考えられます。対する中原永世十段がどう出るかも全く予想つきません。この二人は以前に一局指しており、その時は相振り模様の力戦を佐々木五段が制しています。ただ今回は相振りはたぶん規約違反なので参考外。
序盤から興味津々の一戦。皆さん是非お見逃し無く!!
同じく今日は第1回日レスインビテーションカップの2回戦と準決勝が行われます。詳細はこちらで
今日で決勝進出の2人が決定するわけで、ここは勝負所。右のブロックでは、最近好調中倉(宏)女流初段と石橋女流四段の対戦に注目が集まります。左のブロックでは島井女流初段の振り穴が爆発するかどうか。大爆発か不発か、というタイプなので中井女流六段まで一気にぶちぬくパワーを秘めていると思います。
それではまた
【関連する記事】
あのなんとも言えない美しいルックs…いや、振り穴には期待ですね(笑)
遠山先生の棋譜はたまに拝見させていただいてますが、居飛車党であり中飛車党でもある自分にとってはとても参考にさせてもらっています。
これからも素晴らしい対局ができるように頑張ってください。
昼(NHK)は負けて夜勝つ男ですね(笑)
昼の方もA級三浦八段相手に先手中飛車で
優位に立ちましたが、
粘りの泥沼に引きずり込まれました。
4六銀が打てていれば・・・・
進んでまたは龍寄りでは解説郷田九段指摘の
6五金、5四金、と中央厚くするのでしたか。
佐々木五段は感想戦で首をかしげ違和感ある手つきで指していました。
解説中の「龍ですか。やっぱり筋が良い。
こっちの方が筋良いですね。でも筋の良い手が
良い手とは限らない」
と自信たっぷりながらも控え目にぽつりと洩らした
郷田九段の言葉が印象に残りました。
2日付けで中原誠永世十段・名誉王座になりましたね
白星を飾れず残念無念でしょう。
日レスインビテーションカップは
石橋女流四段と中井女流六段が決勝進出しましたね。
中倉(宏)女流初段も先手で得意の三間で
負けじと攻め合いましたが、
後手石橋女流四段は堅く、攻めが強烈でした。
島井女流初段もいつもの四間穴熊から挑みましたが、
先手中井女流六段の銀冠攻略なりませんでした。
まだ中井、石橋、お二人の力がリードしていますか。
手堅く、絡み方、中終盤がやはり強いですね。
駒落ち好きさん>佐々木五段の大和証券杯は見事でしたね。
また、女流の中井、石橋はやはりLPSAの中では頭一つ抜けている印象を私も持ちました。この二人の牙城を突き崩す人が出てくると一層盛り上がるのではないかと思いますね。