2014年03月14日

第3回電王戦開幕!!

明日15日(土)からいよいよ棋士vsコンピュータの第3回電王戦が開幕します。
第1局は菅井五段−習甦戦。

対局ページ 第1局PV
棋譜中継は日本将棋連盟モバイル

今回コンピュータの指し手はロボットアームが再現します。
「第3回将棋電王戦」将棋界初!ロボットアームを全対局に採用 新たな協賛企業デンソーが開発
DENSOロボットアーム[電王手くん] PV

いよいよ始まりますね。とてもワクワクします。
この記事を書くのにBGMがてら今までのPVを流していたのですが、第2回のエンディングPVは何度見ても素晴らしいですね!
皆さんも電王戦の熱気をニコ生や日本将棋連盟モバイルでぜひ感じてください!

電王戦はネット・モバイル事業にとっても非常に大きなもので、このビッグイベントをどう活かすか、またどう今後につなげていくか。モバイル編集長としても頑張りどころです。
今までの電王戦も全て会場に行っていますが、今回も出来る限り現地に赴き、糧にしていきたいです。

故米長永世棋聖がお話されていた(よくPVにも使われていた)「ファンに喜んでもらえるかどうか?」、これが電王戦の成功、また事業の成功というところで、大切なことです。第2回電王戦の総括で記事にもしました。
電王戦総括 「将棋界は何と戦っていたのか」
「ファンに喜んでもらえるかどうか?」これをいつも胸におき、私自身も自分の戦いを進めていきます。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 10:01| Comment(3) | TrackBack(0) | 電王戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
電王戦総括 「将棋界は何と戦っていたのか」へのリンクが(たぶん)違っております。正しくは http://chama258.seesaa.net/article/358239846.html
Posted by 通りすがり at 2014年03月14日 11:23
通りすがりさん>ありがとうございます。修正しました。
Posted by 遠山雄亮 at 2014年03月14日 11:51
 遠山先生こんにちは
 私は将棋暦一年程度のまさに電王戦によって将棋を始めたものです。将棋とモバイルを接近させ、私をこんなにも面白い世界に引きずり込んでいただいたことにただ感謝の言葉を言わせていただこうと思いコメントさせていただきました。
 「ファンに喜んでいただけるかどうか」というお話でしたが私は大いに喜んでおります。明日からの電王戦をはじめこれからも楽しませていただきたいと思います。
Posted by 田中 at 2014年03月15日 00:41

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。