2013年10月05日

小学校での指導にどうぶつしょうぎシールを導入

今日は今年度初の小学校への指導。今年で5年目に入ります。
今年度はいままでより少し工夫をしてみました。その一つがシール制です。

前から使用している対戦カードに、3勝したら(同じ人は1日1勝だけカウント)どうぶつしょうぎのシールを1枚貼る、というシステムを導入したのです。シールを5枚集めると記念品をあげる約束もしました。

するとみんなのやる気が3倍くらいにアップ!シール5枚=15勝なのでそう簡単には記念品をあげなくても大丈夫かと思っていましたが(笑)、次回はその上を考える必要すらありそうです。

ちょっとしたことですが、大きな効果でした。いつの時代もなにかを集めるということに子供は興味が強いんですね。

ちなみに下記がどうぶつしょうぎシール。かわいいですよね。いっぱいあげたので私も購入しないといけません。

どうぶつしょうぎシール

どうぶつしょうぎシール
価格:150円(税込、送料別)




それではまた
posted by 遠山雄亮 at 18:58| Comment(1) | TrackBack(0) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
遠山先生、本日はありがとうございました。
矢倉囲いを教わったり、プリント使って講義をしていただいたり、今年度から導入していただいたアイディアが思ったより子供たちが真剣に取り組んでいたので安心&感心しました。
シールなどもご用意もありがとうございました。今年度今後の講座もよろしくお願いいたします!
Posted by 津野 利行 at 2013年10月05日 23:13

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。