メインは女流の独立について。
色々な問題がある事は承知しています。ただ、何が良い悪いにとらわれてはいけないと思う。大切な事を見失ってはいけない。
女流親睦会を見ていても例年以上のお客さんだった。ファンの方は女流棋界の発展を願っている表れだと感じる。だからその事を大事にしなくてはいけないのだ。
それではまた
【関連する記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
理事は8人いるんですが・・・
そうか、米長会長以外の理事7人が辞任しない限りって
ことですかね。
まあ辞任しても「じゃあ5/26の棋士総会で誰が
変わりに誰が変わりに立候補して当選するの?」
という話になりますが。
淡路さん忘れてるって指摘された途端
逃げた人がいましたね。
偶然ですか?(苦笑)
で、5/26誰が立候補したらいいと思いますか? あるいは、誰には立候補して欲しくないですか?
遠山先生、少し教えていただけないですか?
本当のところ何が問題になっているのですか?日本将棋連盟からすると問題のある人物あるいは団体が、女流棋士会にすりよってるということはないのですか?
女流棋士はこの議題でもオブザーバーとして呼ばれていないのでしょうか?経緯説明なども女流棋士からされなかったのでしょうか?
いしのひげさん>棋士会での内容はお話する事は出来ません。ただ会長のHPにも出ていたので、女流棋士がいらした事だけはお知らせしておきます。曖昧な返答ですいません。