祝賀会の模様を、写真を交えながら簡単に振り返ってみたいと思います。
まずは師匠である加瀬六段の挨拶からスタート

そして加瀬教室には無くてはならない、そして弟子全員がお世話になっている木村七段による乾杯の挨拶。本当はこの前に渡辺竜王の挨拶があったのですが、病気のため欠席。楽しみにしていただけに残念。

しばらく後に、加瀬門下生による20秒将棋対決。左が戸辺新四段。右は加瀬門下の長兄にあたる佐藤和俊四段。
ちなみに読み上げ、記録は、上田女流初段と鈴木女流初段(お二人ともありがとうございます)。

飛び入りで木村七段(左)・鈴木八段(右)が解説。解説半分、野次(?)半分。

この対局は佐藤四段の勝ち。兄弟子は辛い。去年の私の時も兄弟子に敗れたので、佐藤四段は弟弟子の祝賀会で2連勝。冷たい兄弟子です(笑)
そして負けたままでは可愛そう、という事で、プログラムには無かったのですが木村ー戸辺戦が急遽行われる事に。解説しているのは、左が佐藤四段で右は野月七段。皆さんのサービス精神に感謝感謝です。

この対局時には私も少し解説にまわりました。また、石橋女流四段や村山四段や飯島五段にも急遽喋ってもらいました。皆さん本当にありがとう。
結果は見事に戸辺四段が勝利。木村七段はかなり酔いがまわっていたか(笑)親戚の前でかっこ良い姿を見せる事が出来、ホッとした戸辺四段の表情がちょっと印象的でした。

会も終盤となり、最後の挨拶へ。
まずは戸辺四段が大変お世話になっている鈴木八段のスピーチ。かなり持ち上げられていて、戸辺四段は照れくさそうでした。

そして将棋の日のイベントに参加されていて、佐賀から駆けつけてくださった米長会長の挨拶。ネットの世界は戸辺四段のような若い力が必要になってくる、君には期待しているといったお話でした。戸辺四段も身の引き締まる思いだったでしょう。

そして花束贈呈。ややピンボケで申し訳無い。プレゼンターは戸辺四段の一番下(ちなみに戸辺四段は5人兄弟の一番上)の妹さん。まだ7歳だそうで、かわいくて会場でも人気者でした。

最後に戸辺四段本人の挨拶。20歳とは思えない立派なスピーチ。慣れてない事もあり、若さものぞく感じもご愛嬌。

そうしてつつがなくパーティーは終了。戸辺四段の人柄もあるのでしょう。とても明るい、素敵なパーティーでした。
おまけショット。参加女流棋士5人(上田女流初段と石橋女流四段はこの時はまだ会場にいませんでした)を撮ってきました。

左から、島井女流初段・古河女流二段・北尾女流初段・野田澤女流1級・鈴木女流初段です。
戸辺四段は、関係者からもファンからも大切にされているんだな、と感じました。これからも応援のほどよろしくお願いします。
私も弟弟子に負けないよう、互いに切磋琢磨していきたいと思います。
最後に祝賀会の記念品。戸辺四段の直筆扇子です。150本、1本1本コツコツと書いたそうです。素晴らしい!

それではまた
【関連する記事】
http://shogi-pineapple.com/blog/2006/02/post_45.html
http://shogi-pineapple.com/blog/2006/03/post_65.html
こういうパーティって告知はしてなかったですよね?一門限定の集まりなんでしょうか。
すごいっす!!
多くのファンと棋士の方々もお集まりいたただき、戸辺四段も遠山先生と同じく幸せでしたね。
頑張れ!!佐藤・遠山・戸辺四段 若手棋士の加瀬一門の前途を祝します!!
一門限定では無いですが、基本的にはあまり外には告知しなかったようです。
こてくんさん>それだけ期待も大きいという事でしょう!
房総の住人さん>ありがとうございます。加瀬一門で一丸となり(?)頑張ります。