今までは小料理屋さんで指導→そのまま宴会、という味の良い流れでした。
今回は場所を変えて居酒屋さんで指導→宴会。
小料理屋さんが閉店してしまったとのことで寂しいですが、今回もまた素敵な環境でした。
お世話になった皆さま、ありがとうございました。
明日は名人位を争う二人が中継に登場します。
羽生二冠は達人戦(非公式戦)で桐山九段と。
PC/モバイル同時中継。
PC中継は達人戦中継サイトで
森内名人は王座戦挑決トーナメントで西尾六段と。
上記と合わせ、モバイル中継は日本将棋連盟モバイルで。
詳細は日本将棋連盟モバイル公式ページで
明日、私自身は会議続き。重要なものも多く、気が引き締まる一日です。
それではまた
【関連する記事】
ちょこっとお酒を入れて、勢いをつけて対局…ってのは、プロの対局では、ルール違反なんでしょうか。昔昔、40年も50年も前なら、お酒を飲んで公式戦を指してる豪快なプロ棋士の先生も、それを許す環境もありそうな感じですね(笑)
多少?判断力は鈍るのでしょうが…
多少のアルコールなら、お酒の強い先生は良い具合に頭が痺れて、かえって震えたりせず、好結果に繋がったりする面もありそうですよね(笑)
アルコールの勢いが多少でも、味方になるような、そんなレベルでは、今の将棋界、なさそうではありますが…アマチュアの初段に毛が生えた程度(私周辺)なら、アルコールの勢いが、けっこう味方する事は往々にしてあります(笑)
まぁ、神聖なプロ将棋の対局で、赤ら顔で指してる事自体が…あり得ない事ですね(^_^;)
ところで一つ質問なのですが、28日中継された森内名人対西尾戦の127目、西尾さんが2五金と打ち森内名人が2一金と竜を取った局面、私は打った金がほとんど効果がないように思え、しかも竜をタダ取られてその飛車を使って先手は即詰みにされてしまいました。西尾さんが金を打ったのはどのような意図だったのでしょうか…?
私の棋力(アマ二段)では全く分かりませんでした。なぜかここに記者の解説はありませんでした…
遠山先生、どうか教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。