1日目が始まっていて、矢倉に進んでいます。
PC中継は名人戦棋譜速報(有料)で
モバイル中継詳細は日本将棋連盟モバイル公式ページで
ニコニコ生放送、1日目は野月七段と山田久女流三段のコンビ。
リンクはこちらから
2日目は阿久津七段と藤田綾女流初段のコンビ。
リンクはこちらから
大盤解説会などの情報は将棋連盟のお知らせより
ここ数日、慌ただしく過ごしています。簡単に。
一昨日は師匠の教室、加瀬教室へ。
20人を超える来店、ありがとうございます。
夜は少人数ながら結構な長時間。二軒目は断念して帰宅。
昨日はNHK杯の解説でした。放送日等はまた放映が近くなったら告知します。
終了後、出演者数名と知り合いの方交えて一杯、いや二杯。
いいお話も聞きつつ、一方で笑いも絶えない、楽しい時間でした。
明日までは色々あり、そこからは少し緩やかな日程です。
もう一息、体調に気を付けて乗り切ります。
それではまた
30年位前の谷川先生、そしてその後の羽生先生と、若くして恐ろしく図抜けて強く、タイトルを片っ端からさらっていく20歳が登場するというのは、全体の力が拮抗してて、もうあり得ないんでしょうね。いわゆる羽生世代と言われる今、40歳位の棋士の先生に強い人がいすぎて、力ある若手にたちはだってる面もあるのでしょうね。つまらないことを書き連ねましたが、とにかく名人戦、最後まで盛り上がって欲しいです。