東京では夕刊ですが、地域によっては朝刊の所もあるようです。
観戦記者の方とは、「トップ棋士とは」というやりとりを随分しました。
本日分でも、自分とトップ棋士の差、というようなことが書かれています。
計何譜かは分かりませんが、しばらくの間お楽しみください!
さて明日は王位リーグ最終戦一斉対局が行われます。
PC/モバイル同時中継。
PC中継サイトは王位戦中継サイトで
モバイルは日本将棋連盟モバイル公式ページよりチェックを。
それではまた
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
棋士の皆さんも「これが人間同士の戦い」のような“熱い”コメントが多くて感激しました(笑)
断捨離、実践した時はすっきりしますね(笑)人生身軽にいきたいものです。
突然でぶしつけな質問ですが,将棋を”楽しむ”にはどうしたらよいでしょうか。
あるいは,将棋を知らない人にもアピールできる”魅力”はあるのでしょうか。
きわめて曖昧で,興味本位の質問ですが,お暇なときにでも
教えていただければうれしいです。
記事と無関係の質問でスミマセンです。
なにかあれば、ということだと、日本の伝統文化、ということでしょうか。
曖昧な回答になってしまいました。
尊敬しています・・・(*^_^*)。
また、プロ対戦中継事業の中心におられて、色々創意工夫されておられるのは
よく承知しています。
私は、もう還暦を過ぎて、所謂「団塊の世代」なんですが、将棋の観戦が大好きで
ネットのタイトル戦を中心によく見ています。
将棋モバイルでの観戦もしたいとは思ってますが・・・。
月々の契約料(300円)は安いのですが、携帯のパケ放題プランが高価で
年金生活にはきつくて契約できておりません。
ネットでの有料観戦を充実して頂けることを切に願っています。
宜しくお願いします。
日本の伝統文化のひとつとして,世界に注目されれば
楽しい事になりそうですね。
これからのますますのご活躍を祈っております。