2012年03月23日

熊坂五段戦

振り駒で先手になり、角交換型の振り飛車へ。

中央で小競り合いが行われ、うまくさばいたのが第1図。
先手▲が私です。△4五角と飛桂両取りに打ったところ。


2012.3.22熊坂戦2.gif


飛を逃げるようでは△8九角成でおかしくなります。
ここで▲4六桂がピッタリの一着。
飛にひもをつけつつ銀取りになっています。
△5四角に▲同桂が金取りになるのも見逃せません。

少し前にこの手を発見し、いけそうな手応えをつかんでいました。
ここで優位を掴み、以下も手堅く攻めて押し切りました。


感想戦終了後、熊坂五段と軽く夕食へ。
昔はお世話になっていましたが、仙台に戻られてからはなかなかご一緒する機会がありませんでした。
かなり久しぶりで、楽しいひとときでした。


今年度もいよいよ残り1局。
いい内容で締めくくりたいものです。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 10:13| Comment(4) | TrackBack(0) | 対局結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
すこぶる味の良い手ですね。食事もご一緒され後味も良いとしたものですね(笑)年度最終局も悔いなく締めていただきたいです。
Posted by 駒落ち好き at 2012年03月23日 12:49
4六桂はなるほど、いい手ですねえ。
勝利おめでとうございます!
Posted by 津野 利行 at 2012年03月24日 09:29
順位戦ラス前の勝利、おめでとうございます。
C級2組というクラスは、大人数の中、三人しか昇級できず、メンバーといえば、新4段も含めて勢いと力ある伸び盛りの若手がいて、さらに地力ある中堅や大ベテランもいるといった様で、相当に上がりにくいクラスですよね。A級やB1級の棋士も、最初のC級2組突破には殆んど苦労されてるとお見受けします。
C2を抜けると、次はトントンと上がる棋士も多いと思いますので、遠山先生も、今期は連勝で有終の美を飾り、来期こそ是非昇級できますよう頑張ってください。影ながら応援させて頂きます。
Posted by 坪井厳 at 2012年03月24日 10:58
これぞ振り飛車というような46桂ですね!
来期も居飛車をさばいてさばいてさばききってください。
Posted by 石田中飛車 at 2012年03月24日 20:01
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。