三浦八段とは練習等でも指したことがなく、まさに初対戦です。
A級棋士との対局は、今期では3度目(全敗)となります。
年度押し迫ったところで大きな一番ですが、特に気負いはありません。
体調もよく、先日の順位戦もいい内容でしたし、万全の態勢で臨めそうです。
頑張ります。
それではまた
【関連する記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
ただ、超強豪の先生方の中では、比較的対振り飛車を得意としてないのではなかったでしょうか。三浦先生の負けた時の局後の感想パターンとして、『あれっ、こっちのどこが悪かったんだろ〜?なんで?』みたいな、序中盤での構想形勢の思い込み、読み違いってパターンがけっこうありませんか?
ここは、遠山先生が振り飛車から急戦を新手で仕掛けて、短手数で快勝!!みたいな派手な結果を期待しております。『THE A級棋士』三浦先生との対局、明日は目一杯頑張ってくださいませ。健闘をお祈りいたします。
応援も兼ねて2回目の書き込み致します。
先日の講演会の記事を拝見して、モバイル編集長として獅子奮闘の活動をされているなあと頼もしく思っていましたら、将棋連盟ツイッター支部というブログで遠山先生の活動の様子が掲載されていたので拝見致しました。(パート2まで見ました)
記事からでも先生の講演にかける熱意が伝わってきて、もちろん棋士としての先生を応援するのはもちろんですが(船江戦お疲れさまでした)モバイル編集長(=課長、笑)としての先生の活動には頭がさがる思いです。
棋士には運営と普及と対局の仕事がありますが、遠山先生の仕事に対する姿勢に心を動かされています。
うまく伝えられませんが、とにかく応援しています!
田舎の将棋ファンより