ファンの方に面白い講演になるよう色々アイデアを練っています。
ぜひ足を運んでいただければ嬉しいです。
将棋の新しい楽しみ方〜インターネット、モバイルを使ったプロ対局観戦の嗜み〜(詳細、申込はこちらから)
産経新聞紙上にもインタビューをご掲載いただき、同じような内容のものを産経webにもご掲載いただきました。
プロジェクターを使っての講演となります。
・ネット中継の楽しみ方を様々な角度から。
・最近の注目局を3局解説。
・中継サイトや中継アプリのデモ。
他にアプリの体験の時間も設ける予定です。
更に質疑応答などでは、クローズドな空間ならではのお話もするつもりです。
3月10日13:30〜となります。
どうぞよろしくお願いします!
それではまた
ところで、「日本将棋連盟モバイル」サイトでご検討いただきたいことが一つあります。
『本日の詰将棋』を解く場合、持ち駒を確認しようとすると「ヒント」が目に入り、
ある程度回答が分かってしまいます。
ヒントと次の行に記載されている出題日と入れ替えて表示するのはいかがでしょうか。
(表示例)
出題日:2012/2/28(火)
ヒント:馬を無力化
問題が解けなければ、カーソルを一つ下げてヒントを見るようにしたほうが、なんとなく面白みが増すと思うのですが・・・。
勝手な提案で申し訳ございません。
>以前お知らせした表題の件。集客になかなか苦戦しています
このブログより多分アクセス数が多い、渡辺ブログでも宣伝してもらったら!
またなにかありましたらお気軽に書きこみお願いします。
mabchanさん>今のところ未定です。ただその端末は難しいかもしれません。すみません。
素浪人さん>大切な勝負を控えていらっしゃいますし、それはなかなか…