本日、MXTVという東京の地方局CHで、「第11回鹿島杯女流将棋トーナメント」の準決勝が15〜16時で放映されます。
是非ご覧になってみてください。
また、HPには1回戦の棋譜が自由に見られるようになっています。「中井女流六段ー斉田女流四段」の対局等、好カード満載ですので、こちらも是非。
将棋連盟のHPにも出ていますが、Yahoo!インターネット検定で「将棋段級位認定」と「将棋マイスター検定」がスタートしました。
段級位認定は、従来からある『次の一手を解いて実力判定』という形式。
マイスター検定は、将棋にまつわる色々な問題を解いて実力を判定する、という今までにない形式。
私も少しだけやってみましたが、なかなか面白かったです。登録等がやや面倒くさいですが、是非お試しください。
「第24回江東区民まつり」で「青空将棋教室」というイベントがあります。
木場公園で10/14・15日に開催され、棋士計4人女流棋士計2人による指導対局と自由対局のコーナーがあるとの事。
参加自由で無料、との事なので、お近くにお住まいの方は是非足を運んでみてください!
こちらは小学生の方へ。第4回小学館学年誌杯争奪全国小学生将棋大会が12/2に行われます。参加希望の方は10/31締切のようなので、早めにご応募お願いします。
この大会は私も発足当時からお手伝いしており、思い入れのある大会。まだ歴史の浅い大会ですが非常に良い大会であると思います。昨年のチャンピオンは加藤桃子さんでした。
参加棋士も豪華で、森内名人も参加し指導対局を行います。是非ご応募お願いします。
最後に、今日は日曜日ですが、A級順位戦が行われています。佐藤棋聖ー谷川九段戦です。
中継はいつもの 名人戦棋譜速報 で
赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/html/senden/igo_syougi_2006/index.html
アマ王将
http://www.shogi.or.jp/taikai/amaousyou/23yosen.html
JT
http://www.jti.co.jp/JTI/shogi/result/2006/kodomo/index.html
まなびピアいばらき2006記念将棋大会(10/8)
http://www.shogi.or.jp/taikai/etc/061008_ibaraki.pdf
第3回「将棋フェスティバル in 東京競馬場」(10/15)
http://www.shogi.or.jp/event/061015_keiba.pdf
私は赤旗の日程を一日遅れで気がつきました・・・_| ̄|○
皆様、お気をつけ下さい。