図面にするような見所も無いので、この3日間を文章で振り返ってみます。
20日・・・15時位の新幹線で大阪へ。泊まるホテルはいつもの「ホテル阪神」。自宅からこのホテルまでほぼ4時間。疲れます。
着いて少しニュースを。自民党総裁に安倍さんが決まった事ばかり。この話はまた明日にでも書きます。
夕飯はいつものうどん屋。「はがくれ」という所へ。ここのうどんはおいしいです。大阪は食べ物がどこに行ってもおいしいですね。遠征の一番の楽しみです。
後は部屋でのんびり。
21日・・・ホテルをチェックアウトして、連盟にチェックイン。
対戦相手の島本四段は年齢も近く、三段リーグでも何局か指しています。
対局は振り駒で後手になり、ゴキゲン中飛車に。
ある局面になり、そこで1年間温めていた構想を出す。あまりにも極端な作戦なだけに指すのはかなり怖かった。
そして、、、見事に破綻(涙)。
辛い昼休。この日は先日記者の方に教わった「上等カレー」というカレー屋さんに。おいしかった!
作戦負けを少し挽回するもそこでまた疑問手を指し、決定的大差に。野球でいえば10点差位。
まだ歩しか駒台に乗ってない状態ですが、投了して東京に帰ろうかと思ったほど。とはいえそれも寂しいので頑張る。
形勢も持ち時間も大差で辛い辛い夕休。いつもの事ながら、ほとんど何も食べられませんでした。
夕休明け後相手が時間を使い始め、それと共に形勢は差がつまり、残り時間は逆転。「これはもしや・・・」と思いながら頑張りますが。。。
結局野球で言えば9回3点差位まで差をつめるも、最後は相手に上手くやられ力尽きました。
竜王戦に関してはここまで来ただけに残念ですが、内容がひどかったのでしょうがない。また一から出直します。来期は弟弟子(戸辺新四段)と当たるのを目標に頑張ります。
感想戦が終わったのは23時過ぎ。途中から流れは良かったものの、やはり形勢は差があったようです。
島本四段とは、関東と関西で所属が違うので話す機会は今までほとんど無かったのですが、ちょっと関わりがある事もあり、せっかくなので色々話をしてみたいと思い、食事に誘う。
終電まで1時間、という事だったのに話が弾みすぎて、結局2時まで飲んでしまいました(汗)。やはりあまり付き合いが無くても、同じ時期に奨励会にいて戦ってきた間柄だと話す事は色々あり、面白かった。
店を出たら店員が追いかけてきた。「お金は払ったよ」と思ったら、「カバンを」。。。すっかり忘れてました。
島本四段と別れ部屋に戻り、荷物を整理していたら、またしても忘れ物を発見。これはホテルに忘れていて、夜中に電話したりバタバタしてから就寝。
1日で2度も忘れ物。これは相当ダメな日だったようです(苦笑)
22日・・・9時に起きて、ホテルに忘れ物を取りに行く。11時30の新幹線で東京へ。負けたのもあって、疲れました。。そして先ほど自宅に戻り、ブログを書いています。
対局は、来週2局あるので、気持ちを入れ替えて頑張ります。
連敗は残念ですが、得た物も色々あるのでこれからに活かしていければと思っています。
そういえば、関西で何人かの棋士の方に声をかけていただき、ちょっと嬉しかった。お話した事無い方ばかりだったのですが、結構認識されているのだな、と。当たり前といえば当たり前ですが、新人としては嬉しいもんです。
それではまた
うーむ・・・
また、一歩一歩頑張るしかないのですね。
あまりご飯食べられなかったとありますが、こう考えると羽生三冠は気分を変えて忘れるために長い距離を歩いて食べに行っているのかもしれませんね。
ほぼ毎日、更新してるんですね。
内容も幅広くて面白い☆
これからも楽しみに読みます。
対局とともに頑張ってね(^。^)
温めていた新手が大差で破綻とは悲しいですね。
その後の変化に1人の研究ではわからない見落としがあったのでしょうか。
対局後島本四段と飲みに行かれ色々話せたというのは良かったですね。
来週は2局ですか。
屋敷九段との一戦が楽しみです。
月曜は屋敷九段戦。期待です。
私の職場が関西将棋会館の近くに移ります。遠山先生とすれちがうかも。
もし、『新手』で成功していたら、
私も『真似』(研究でなく)しようかと…。(笑)
羽生三冠が歩いている、というのはもちろん気分転換の意味が大きいと思いますよ。
あたまでっかちさん>これからもよろしくお願いします。
駒落ち好きさん>悲しいです。。ちょっと独り善がりな研究でした。
東と西で離れていても三段リーグを戦った戦友ですからね。面白かったです。
屋敷九段との対局は私自身も非常に楽しみです!
対局中は暗い顔してるかもしれません(笑)
一酔斎さん>なかなか「新手」というのは難しいものですね。