2011年11月04日

NHK杯など

・明後日のNHK杯に登場します。放送時間は10:15〜11:45。
今回は解説者として、広瀬七段―永瀬四段戦を解説します。
NHKの紹介ページ


・昨日のリコー杯女流王座戦第2局は清水女流六段が勝って1勝1敗に。
中終盤は意表を突く手の連続で、解説がしっかりしていたから理解できたものの、棋譜だけ見たら難しすぎて分からない応酬でした。
第3局以降が楽しみです。


・朝日杯将棋オープン戦は二次予選が始まっていて、全局PC/モバイル中継しています。
PC中継は朝日杯将棋オープン戦中継サイト
私も再来週に登場します。前期は二次予選の1回戦で敗退したので、今期は本戦出場を目指して頑張ります。


・対局は無いものの、今日からしばらく忙しい日々です。更新が滞る可能性が高いですが、ご了承ください。
明日は天童に日帰りで行ってきます。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 10:31| Comment(3) | TrackBack(0) | 告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おつかれさまです。明るい解説はとても楽しませていただきました。少し気になったので早速ダメ出しさせていだだくと(笑)いささか早口だったのではないかと(笑)手がいろいろ見えてはいましたが(笑)矢内さんの質問を待って話す間をもっと取った方がよろしいかと。カメラも少し見すぎでしたか(笑)使えない角が石コロ同然とは好ましい表現ではありませんね(笑)終盤なども繊細さが欲しかった気がしました。(永瀬四段の表情、ふり云々話は完全に蛇足でした)対局者の心情や人生の機微を感じとり寄り添うようなさらなる味わい深い解説者としても成長していただけることが楽しみです。嬉しさは伝わってきましたし、やや饒舌ではありますが明るさは何よりの魅力でありました。
Posted by 駒落ち好き at 2011年11月06日 13:05
NHK見ました。解説では候補手を次々と挙げられ、また実際もその手になる事が多く、プロのすごさを感じました。特に終盤の21桂打ちとかすぐさま挙げられていて矢内さん同様なるほどと感心しました。他にも話しすべてが興味深い事が多く考える余裕の無いほど感心してばかりでした。また楽しみにしています。
あ、動画は永久保存版です。自分の中では今期のNHK杯でもっとも面白かった対局でした。
Posted by yusaku at 2011年11月07日 10:28
NHK杯拝見致しました。
遠山先生の快活な語り口調はいつも好感を持って拝聴しております。
モバイル編集長を抜きにしても先生の情報発信には頭が下がります。
先日(結構前ですが)の羽生先生とのイベントでも司会?としてのやりとりがとても楽しかったです。
先生はわたくしより10歳ほど若いと思われますが、「よく遊び」には同感でした(笑)
応援しております。
Posted by 田舎の将棋ファン at 2011年11月09日 02:59
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。