10時頃に着き、会場へ。早くも大盛況でホッと一息。昨日は女流はとても良いメンバーながら、男性が大変薄いので心配していました。。
控え室で関係者の方々とご挨拶。とても沢山の方々に支えられているんだな、という事を感じました。皆さん大変熱心で頭が下がるばかりです。
少し時間があったので、控え室で出演棋士(村中四段、矢内女流名人、千葉女流王将、上田女流初段、鈴木女流初段(司会)、坂東女流2級)と少し歓談。冷静に考えると、私はかなり年長。いや正確には一番年長?!あまりにも意外でビックリしました。皆若いので随分お喋りもしました。
さて11時から5面指し。京急に来られたお客さんが強いのか、たまたまか分かりませんが、実力者揃いで飛〜二枚落ちでほとんど負かされました。いやいや、参りました。。
そして13時から村中ー矢内戦を上田女流と解説。昨日はミニトーナメントで、この勝者と遠山ー千葉(涼)の勝者が戦う事になっていました。
解説はまずまず喋れたかな、という感じ。・・・だったのですが・・・
将棋は村中作戦勝ち→村中優勢→矢内挽回→混戦→僅かに村中四段が残す、という展開で村中四段が勝ち。これで私にプレッシャーがかかる事に。。
さて15時から千葉(涼)戦。「男女混合トーナメント」なので、当然決勝も「男女」の方が盛り上がりそう。で、村中四段が勝った、という事はここは全員が千葉勝ちを期待しているわけで。。
実際某女流2級には「空気よんでくださいね☆」と言われる始末(この☆が曲者笑)。そんな負けろムードの中対局(笑)
さて先手の私が中飛車で、序盤から乱戦に。
5筋交換に千葉女流王将が強く反発。この局面で私は▲65歩と反撃。△同銀左▲同銀〜〜という展開を想像していて△57歩を軽視。すると大盤から村中四段の声が「さすがにこれをうっかりした事は無いでしょうけど、そのわりには次の手を指さないですね〜」と。ちょっと動揺。
しかし気を取り直してこの後うまく指して優勢に。
そして
ここはだいぶ良さそうですが、ここから▲64歩△66香▲63歩成△57飛成▲58飛が気持ちの良い順。これで優勢を確定し、空気を読まずに勝利(苦笑)。
千葉女流王将とは10年ぶり位に指したので、とても楽しかった。
負けた二人(矢内・千葉)は指導対局にまわる事になっていて、二人は指導に。二人にはかなりぶつぶつ言われました(笑)。でもその指導対局のところに出来る人だかりに人気の大きさを感じました!
そして17時からの決勝はその二人の所に大きく人を取られ、会場の熱気もやや冷めた感じ。まぁ予想された事ですが・・・
うちらでは良い将棋を指すしかない、という事で気合い十分、集中力も高めてのぞんだ一局。
後手の私のゴキゲン中飛車に村中四段の佐藤流▲96歩(分からない方は気にせず読んでください)。この作戦をとるあたりに村中四段の気合いを感じました。
私がやや作戦負けでしたが、ごちゃごちゃやってるうちに大変に。
ここで▲25馬が悪手。すかさず△33桂が好手。▲43馬と入られて損のようですが、そこで△47歩が強烈な一手。手応えを感じました。
この後安全に行くか強気でいくかの分かれ目で、まぁ席上だし派手に、とやったのがイマイチ。また大変になりました。
そして直前に私が悪手を指して迎えた図。
先手の狙いは▲56香。今ここで指せば△55銀▲同香△同馬と竜取りに当てて大変、という読みで△45桂。これが結構味の良い手だと思ったのですが、次の一手が村中四段の実力を示す手。
それは▲41竜。非常にじっとした手ですが、△57桂成を間接的に防ぎつつ、次の▲56香が厳しい狙いになっています。また他にも含みが色々あります。
これに△96桂と暴発してしまい、残念な敗戦。
最近の対局では勝っていたし、それをブログでも使ったので今回は譲っておこうかと。
熱戦だった事もあって、最後はお客さんもかなりいてホッとしました。
さてそんなこんなで幕を下ろす・・・と思いきや、まだオチが。
何故か最後の20分位、矢内・千葉が予定外でお客さんの前で話す事に。で、助けに行こうかと控え室でかまえていたら二人の声が。
「遠山さんは解説でよく喋りますね」
「対局中うるさかった(笑)持ち時間10分のうち半分は笑って使ってしまった」
「喋りすぎて初美ちゃん(上田女流初段の事)が全然喋ってなかった気が」
「ちょっと興奮しすぎだったんじゃない(笑)」
控え室でずっこけました。。聞いてないと思って好き放題言いやがって(笑)
で最後15分位村中四段と共に図々しく前に出て4人でミニトークショー。
矢内・千葉は奨励会同期、村中四段も前年入会、また、学年は私・矢内が一緒で村中・千葉が一緒、という非常に近い関係で、一緒にシノギを削ったもの同士。また年齢も近いので仲も良く、4人で喋ったのはとても面白かった。
あまり聞けないような女流二人の話が聞けたのはお客さんにとっても良かったのでは?!私は、矢内女流名人の14年目にビックリ!!大大先輩ですね。本人は「年がばれるからあんまり言うな」と言ってましたが、バレバレだし(笑)
疲れも吹き飛ぶ楽しい15分間でした。
というわけで本当にお終い。でも仕事は終わりでも夜はこれから(?)。
終わった後は、出演棋士数人と奨励会の手伝いの子と、今回の将棋祭りの運営に尽力している指導棋士の高野四段で軽い打ち上げ。
今までそうした打ち上げでは後輩として扱われる事が多かったですが、なんと今回は年上側。。若い子達の元気さに圧倒されました。面白い話も色々あったのですが、おそらく女流棋士から抗議が来るので割愛。
その後横浜でさらにもう一軒。ここでは同年代ばかり4人で、色々と深い話をして終電で解散。
充実の一日でした。
京急将棋祭りはとても楽しく、お近くの方、興味のある方は是非是非足を運んでください!日曜まで開催しております。メンバーも昨日とは違って今日から3日間は(男性陣が)豪華です!
それではまた
【関連する記事】
意外と後手も手が難しいですね。竜を追っ払おうとしても飛車交換の含みがあって上手く行かなさそうですし。
私だったら、19とって45竜とひかせてから54角とかその他適当に5筋〜7筋を厚くしたいと読むところですが、桂馬取らないで57香車とかもありそうですか。うーん・・・難しいですね。
後ひとつ・・・矢内さんが14年目にはびっくりしましたw
行きたかったです(苦笑)
将棋の内容と裏話?的な部分とバランスの取れた文章でした(笑)そのうちどこからかコーナ連載の依頼があるかもしれませんね(笑)
矢内さんまたまた残念。遠山四段も空気読まずに千葉女流王将を撃破しちゃいましたか。
実は、普通に負けてしまう可能性もあるのでは思ってる所もありました(笑)失礼しました(笑)
同世代でのお話も充実されていたようですね。
みなさん切磋琢磨して今後ともご活躍を期待します。
順位戦の方も楽しみです。
とにかく上へ上へと登ってまいりましょう(笑)
同年代の仲間とのお仕事を興味深く、面白く読むことが出来ました。
遠山さんの解説、よく喋るということですが、一度聞いてみたいですね〜(^^)
矢内さんの14年目には本当に驚きました。随分若い頃から女流棋士になってたんですね〜
駒落ち好きさん>ありがとうございます。なかなかそういった依頼は無いですね〜(笑)
私の将棋では千葉女流王将に元気が無かった気がしました。実際、普通に負かされる事だって十二分にあると思います。
同世代で刺激し合って活躍できるよう、頑張ります。
忍者福島さん>とても賑やかでした。この日は女流がメインで人数も多かったので華やかでもありました。
是非一度、聞いてみてください。ただ地方でやる機会は少ないですし、なかなか大変ですね(汗)