2011年07月19日

小学生将棋イベントと明日対局

昨日は出身近くの小学校での将棋イベントに出演。今回で4回目でしょうか。お手伝いの方々と小学校に支えられ、イベントが継続して行われていることがとても嬉しいです。私が出来る地元への恩返しです。

午前中2時間、みっちりと。最初は講義。「逃げ将棋」を取り入れてみました。まずまず好評でしたが、どのレベルに合わせて喋ればいいかなど、課題も残りました。

その後は指導対局。この日は朝になでしこジャパンが粘って頂点をつかみとった、という出来事があったため、それになぞらえて「粘り」をテーマに皆で指しました。
やはり粘り強く指すと内容がしっかりします。上手まで粘って逆転勝ちしたのはちょっとやりすぎだったかも笑

終了後はお手伝いの方々と懇親会。小学校と地域に将棋が根付いてきていることを感じ、幸せな時間でした。


さて明日は予定表にはありませんが、銀河戦の予選の対局があります。お世話になっている先輩棋士との対戦なので楽しみです。頑張ります。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 12:06| Comment(2) | TrackBack(0) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 遠山先生の指導方法は本当に勉強になります。今度天童にいらした際は、子供たちへの指導方法をお伺いしたいです。よろしくお願いします
Posted by 天童ふくすけ at 2011年07月20日 20:33
学校での将棋普及、継続は素晴らしいですね。
どのレベルを対象に講義するかは、難しいですね。 銀河戦のご健闘を祈念しております。
銀河戦は、NHK杯と同じで事前の対局ですから、結果の公表はできないようになっているのでしょうか。
Posted by 房総の住人 at 2011年07月21日 06:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。