まずは将棋世界8月号が発売されました。
最近は面白い読み物が増えたな、と感じます。巻頭の「羽生善治、将棋の≪今≫を語る」は素晴らしい出来栄え。また、棋聖戦のダブル自戦記は読み応えたっぷりです。
中くらいに私も登場します。「若手棋士参上」という連載。金沢に行った時のものです。こちらのブログでは、5/28分と5/29分に出ています。合わせて読んでいただくと、より一層お楽しみいただけると思います。
他にも色々と楽しい読み物満載です!
たいふー娘こと、石橋幸緒女流四段が本を出すようです。タイトルは「勝者の常識 将棋力」。随分と凄いタイトルですね〜。最近不調の私も買ってみようかな(笑)詳しくは本人のブログで。アマゾンはこちら。
関西将棋会館のHPに出ていた物もピックアップ。
一つは谷川九段のインタビュー。名人戦の事が詳しく出ています。かなり本音に近い内容。私が勉強しに行った第2局では、「新潟」と「近藤五段」を意識してゴキゲン中飛車を指したのかと思っていたのですが、読みすぎのようでした(笑)
もう一つ、関西将棋会館は今月の7/7で25歳になるのですね。勉強不足で知りませんでした。。。それを記念して、7/7〜7/9で記念イベントが行われます。
詳しくはこちら。楽しそうなイベント盛りだくさんです。是非お近くの方は足を運んでみてください!!
これは将棋のイベントではありません。お隣の囲碁界のイベントなのですが、面白い物を見つけました。それは、「女流棋士と行く囲碁の船旅」という物。この船旅がそんじょそこらのものではありません。なんと<エーゲ海の島々と南イタリア>に行くそうです。
この記事を見て、最初かなりたまげました。囲碁界にはこのような企画もあるのですね。かなりの高額ですが、どれくらいお客さんが集まるものなのでしょう?!もしかなりのニーズがあるようならば、将棋界でも是非考えてみたい企画ですね。
最後に。今日は竜王戦本戦トーナメントの佐藤(紳)五段ー中村(亮)四段のネット中継が行われています。詳しくはこちら。
それではまた
予選は一勝通過二敗失格で、本戦の当たりはくじ引きで決まります。時間は30分30秒です。
私の結果は、予選第一局は時間も秒読みになり不利でしたが、何とか逆転勝ち。本戦に行って一安心。
二局目は角得で少しもたつきましたが、勝利しました。
三局目は飛車を成りこまれて不利でしたが、玉頭勝負に持ち込んで有利に。ところが、一気に決めに行ったのが詰めろになっていなくて負けでした。。やっぱり勝負は焦っちゃだめなんですねぇ。ここで勝てばベスト16で来週、特別対局室で対局だったとか・・・_| ̄|○キカナカッタコトニシヨウ。。
でもでも、個人的には満足でした。空いてる席で邪魔にならなければ指してもいいし、お土産として本が選べます。(私がもらったのは康光流現代矢倉です。かなり得ですよね?竜王戦のときは渡辺扇子でした。)しかし、連盟のHPを見る限り告知がそっけないというか・・・http://www.shogi.or.jp/taikai/amamei/amamei-tokyo.htm
もっとそこらへんアピールしても良かったのではないかと思いました。将棋会館も近いし、道場の割引券をつけてあげれば、予選で負けた人も満足できるかも?とまだまだ改善の余地は、ある様な気がします。
(ちなみに加藤幸男さんは本戦一回戦負け!あまり相手は有名な方ではなかった様な気もしますが・・・うーん、将棋って怖いですね。)
まぁ元々、連盟のHPは将棋大会とかの告知がわかりにくいんですが(^^;更新も頻繁ではないし。。まぁ、それこそwikiを使った方がいい様な気もしますね。
城間さんは残念でしたね。こう言ってはなんですが、負けた姿も美しいと感じました。これからも頑張っていただきたいです。(^^
将棋世界チェックしなくちゃ!
告知の悪さは私も懸念材料です。もうしばらくご辛抱願いたい、と思います。もちろん今回の事だけではなく全体的にそうで、非常に問題だと思います。
城間さんは残念でしたが、中田(宏)八段は、さすが、強かったですね。
ラーメンは残念。またの機会に行ってみてください!
ぶらんかさん>ちょっと変えてみました。ちょっとお気に入りです。将棋世界、是非チェックしてください!