2011年05月11日

谷川九段戦

先手で相振り飛車になりました。
やや趣向を凝らした序盤戦を試みましたが大失敗。

ひどい作戦負けで、粘る手段も乏しく、一方的に攻められる展開に。
最後は一手半差以上の大差負けでした。

非常に残念な将棋です。
ただ新しいチャレンジには失敗もつきもの。
怖くてもそれは持ち味なので、今後もその姿勢は貫いていきます。
ただ、失敗の確率を減らし、失敗したときにもう少しマシな格好にする、この2つは突きつけられた大きな課題です。


対局当日は宿泊し、今日は関西将棋会館で行われた月例報告会に参加。
いつも東京で行われているものとはまた違った雰囲気で、最初は緊張しましたが、新鮮で楽しかったです。
その前には先輩棋士と仕事の話で打合せ。

少し関西の空気を味わい、昼過ぎに失礼しました。
そしてさきほど帰宅。

遠征の片付けをし、たまったメールに目を通し、明日の会議の準備をしたり、といった夜になりそうです。


リーグはこれで2勝2敗。最終戦もトップ棋士との対戦です。
今回のようなことにならないよう、しっかり準備をして臨みます。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 18:59| Comment(3) | TrackBack(0) | 対局結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
残念でしたね〜。
角引かされたあたりでは、もう苦しい感じだったんでしょうか?

また一戦一戦がんばって下さい。
応援しております!
Posted by 津野 利行 at 2011年05月11日 19:16
先手なので、石田vs居飛車もしくは鈴木戸辺戦と同じ形の相振り飛車で、谷川先生がどう応じるか…という一局も見たかったです。また勝ち進んでvs谷川戦の実現を楽しみにしてます!
Posted by 重たい振り飛車党 at 2011年05月11日 21:55
挑発的?な趣向でしたね(笑)7六歩7五歩ですと居飛車の可能性がありましたか。話題の?急乱戦も興味深いですが、研究にはまってしまう可能性もありますね。相三間なら満足な序盤にはなっていましたか。粘るなら2六同歩でしたか。。 次局に期待と同時に楽しみです。 上田女王誕生で新たなニューヒロインにも今後期待と楽しみです(笑)
Posted by 駒落ち好き at 2011年05月11日 22:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。