振り駒で先手となり、相振り飛車、相三間飛車に進みました。
この戦形、先日の戸辺六段戦と一緒。ほぼ似た展開に進んだため、戸辺六段戦は鈴木八段との将棋が下地になっていました。これは放送前だったので書けなかったことです。
序盤は鈴木八段の得意パターンに持ち込まれそうで苦しい時間でしたが、中盤以降はペースを握れました。
地味な手を多く積み重ねたことで、終盤すごく楽な流れに。
最後は少し差がつき、緊張したものの無事に押し切ることが出来ました。
この戦形は囲いの性質上中盤で形勢が傾きやすく、それがこちらに幸いしました。
また収録当日は震災の直後で、普段とは違った心境での対局でした。
それでも対局中落ち着いて指せたのは、この対局にかかわる全ての方の努力のおかげです。改めて関係する皆さんに感謝いたします。
出場3度目にして嬉しい初勝利。次も久保二冠と強敵ですが、本局のように落ち着いて指せるよう心がけて頑張ります。
それではまた
このところの遠山五段の将棋はあせらずじっくり差し回せている感じがしますね。
あわてずじっくりがいい結果につながっているのではないでしょうか。
2回戦も是非がんばってください。
感想戦も楽しめました
次も楽しみにしております
次回の久保二冠も楽しみにしております。
今回の放送は序盤で難しい局面だと思ってましたが、中盤からペースを握っての勝利で素晴らしかったと思います。
2回戦も勝利を期待してます!