王位戦挑戦者決定戦を検討。難しそうな局面から一気に優勢に持っていった、佐藤棋聖の迫力に感心しきりでした。
これで王位戦は、羽生王位ー佐藤棋聖のゴールデンカードに。
前期はこの対戦で数々の名勝負が繰り広げられ、私も一棋士として興奮しました。また今期も名勝負を期待したいです。
そして昨日から、こちらも大一番、名人戦第6局目が行われています。
解説会詳細はこちら。55広場の予定が毎日ホールに変更になりましたのでご注意ください。
また、ネット中継はいつもの名人戦棋譜速報で。
同じく今日、順位戦B級2組も行われます。詳細は↑と同じで。
今日はこちらのサイトは大忙しになりそうですね。
名人戦は谷川九段の一手損角換わりに。ここにきて一番の得意戦法を持ってきた感があります。封じ手までは前例のある形のようですので、お互いに自信のある形なのでしょう。今日は大熱戦が予想されます!
W杯も大一番が続きます。A組はドイツとエクアドルがそろって2連勝でグループリーグ突破しました。今はイングランドの試合を観ながら書いています。こちらも目の離せない戦いが続きますね。
それではまた
【関連する記事】
大盤解説は、アナウンサーが将棋の勝ち負けと真理の関係について質問したのが面白かったです。
いつも楽しく拝見しています。
今日は、名人戦とサッカーで私も一日過ごすことになりそうです。
アマ四段 吉岡 晋太郎
楽しく読ましていただいています。
今日は私も名人戦とサッカーの一日です。
大盤解説は見たことがないのですが一度
生で見てみたいものです。
すごい迫力なのでしょうね。
アマ初段 吉岡 晋太郎
楽しく拝見しています。
今日は私も名人戦とサッカーの一日です。
大盤解説というのは一度見てみたいです。
アマ初段 吉岡 晋太郎
じゃがりんぽさん>衛星放送、観れなかったんですよ。残念。。
吉岡晋太郎さん>書き込みありがとうございます。大盤解説会には是非一度足を運んでいただけたら、と思います。東京は遠い、という場合は、タイトル戦やJT杯をチェックしてみてください。
ちなみに棋力は書かなくて良いですよ。当ブログでは棋力に関係なく楽しめる場、になるようにしてますので。これからも気軽に書き込んでください!