先攻に乗じて反撃するも攻めが細い展開。
迎えた第1図。先手▲が私です。

今△4三銀打に▲5九飛と逃げたところ。
銀損のうえ後手を引き、上手い受けがあればもはやそれまでという局面。頼りは後手の歩切れと陣形の薄さ。
次の狙いは▲6二馬から▲5二歩成&▲6三馬(飛金両取り)という筋です。
かなり不安な局面でしたが、後手もピッタリした受けが難しかったようで、ここを超えると急に優勢になり、以下は押し切ることが出来ました。
終局後他の結果が気になるも、誰にも声をかけられなかったのである程度察知し、ホテルに戻ってiPhoneで結果を確認しました。
最終的には2度目の次点という最終結果に。残念ですが自分としては全力を出し最善は尽くしたので、結果はやむを得ません。
前回の次点の時はかなりガクッときましたが、今回はちょっと違う感じです。当時より今の方が自分にかかる負荷は重くなりましたが、結婚をするなどで逆に精神的に逃れる術も上手く出来るにようなり、バランスが取れているということでしょう。今期の調子の良さと通ずるものがありそうです。
今回の悔しさはもう一つのリーグ戦、王位リーグで晴らしたいと思います。
そちらの次戦は再来週に藤井九段との対戦です。
また気持ち切り替えて頑張ります。
順位戦は順位も上がりますし、来期こそ昇級出来るよう、頑張ります。
それではまた
残念ながら昇級はなりませんでしたが、今期の頑張りは大変素晴らしく、この一勝は次年度できっと報われると思います。
遠い沖縄から王位リーグでの活躍を楽しみにしています。頑張って下さい。
個人的には降級点という制度があるのだから
昇級点というのがあってもいいと思いますが・・
来期は是非昇級を勝ち取ってください。
この後は王位リーグで勝ち抜いてください。
昇級こそなりませんでしたが、好調を維持できた1勝で、来年度の順位が上がったという意味があると思います。
王位戦もありますし、さらに他の棋戦でも活躍を期待していますよ!