2006年05月29日

帰ってきました

 さきほど金沢から帰宅。

 金沢は良い所でした。二日でどれだけ魚を食べたかわからない(苦笑)
 食事がおいしいんです。水が良いからなのか、環境が良いからなのか。
 ちなみに地酒もおいしかった。

 旅の中身はあまり書いてしまうと、将棋世界8月号の楽しみが無くなってしまうでしょうから、軽く触れてみます。

 着いて早々、将棋教室へ。そこで普及指導員の坂元さんに初めてお会いする。

 普及指導員の資格を持っている方でも、ここまで熱心な方はなかなかいないであろう、というくらい熱心な方でした。
 その熱心さが教室の雰囲気にも伝わっており、子供達も沢山いて(普段は土曜日に行っているので、日曜の昨日は少なかった、との事。それでも沢山でした)、皆とても熱心。
 結構多くの子と指せて、私も楽しんで指しました。
 
 今日は金沢を観光。兼六園などを周ってきました。
 兼六園は素晴らしい所ですね。一日中いても飽きなそう。

 今日も坂元さんに案内をしていただき、色々とお世話になりました。
 「子供達を教える事が生き甲斐になっている」というお言葉には、一棋士として感動しました。こういう話を伺うと、もっと棋士も頑張らなくては、という思いを強くします。

 もう一つ、面白い話を伺いました。
 将棋を始めよう、という人には
@指し方(手つき)
A並べ方
という順序で教えると良いそうです。
 「形で入る」事が大切なのですね。

 楽しく、またためになる旅でした。
 面白いお土産を頂きました。詳しくは将棋世界8月号で。

 慌しくも明日は対局です。
 コメント、ブックスペースとももうしばらくお待ちを。
 
 朝日新聞の今日の夕刊に朝日オープンアマプロ一斉対局の特集が出ています。
 私のコメントもちらっと出てました。こちらももうすぐです。
 

 それではまた
 
posted by 遠山雄亮 at 19:33| Comment(6) | TrackBack(0) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うちは朝日を取ってるので先生のコメント
読みました〜。

ぜひ「これぞプロ」という対局をファンに
見せてくださいね〜。

明日の対局も応援しています。
Posted by ぶらんか at 2006年05月29日 21:12
遠山4段のブログ確実に進歩しています、堅実なお人柄が出ています。
 
 しかし、告知(営業)については進歩が見られませんね、授業料を払って(プロに指導をうける)勉強されてください。
Posted by 振り飛車党 at 2006年05月29日 22:02
プロアマ戦はネット中継もあるみたいですね。
楽しみです。
Posted by spinoza05 at 2006年05月29日 22:40
金沢旅行は楽しかったようでよかったです。
北陸は魚や酒も美味しいですし、ご飯もいいですよ(^^)
僕は富山に住んでいるので、是非一度富山に来てもらいたいですね☆

それでは対局頑張ってください。
Posted by 忍者福島 at 2006年05月29日 23:11
>「形で入る」かぁ‥
心機一転初手から指し直せば、万年?も解消されるかも解りませんね!
明日の対局、熱戦期待しています(^O^)/
Posted by わかばマーク at 2006年05月30日 01:13
ぶらんかさん>「これぞプロ」という将棋を見せますよ。

振り飛車党さん>もう少し勉強したいと思います・・・

spinoza05さん>是非ネット中継ご覧ください。10局全部は迫力がありますよ!

忍者福島さん>北陸、一遍に好きになりました。富山にも是非一度うかがってみたいです。

わかばマークさん>「形で入る」は今までに無かった考え方ですが、確かに色々な事にいえるかもしれません。
Posted by よんだん at 2006年05月31日 16:58
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。