そのときとは違った対策で臨みました。偶然にも本日行われているA級順位戦でも同じ将棋が指されています。
中盤にかけて、押したり引いたりが長く続く展開で、急所がつかみづらい将棋に。
しかし第1図の△9八歩で手応えを感じました。後手△が私です。

「手裏剣」という表現がぴったりでしょうか。▲同玉は△7八銀が角取りと△6七銀成をみて急所の手となります。
実戦は▲5七角でしたが、△9九歩成▲同玉にやはり△7八銀が狙いの一着。
以下▲8八玉△6七銀成と進んで飛先の突破に成功。
突破してしまえば堅陣が生きる展開で、実戦もこのあとなんとか押し切ることが出来ました。
順位戦はこれで残すはあと1局。
昇級に向けてはいわゆる他力(自分が勝って2人負けると昇級)ですが、まずは最後まで昇級争いに加わるという目標は達成出来ました。
気負わず余計なことにとらわれず、最後も目の前の勝負に集中して、いい将棋が指せるよう頑張ります。
それではまた
最終局、是非納得のいく将棋で、良い結果を期待しております。
相手のことは相手のこと。
是非、遠山先生らしい将棋での勝利を期待しております!
次の一局も頑張ってください。
堅陣で快勝でしたね。このまま、好調を持続して最終局を☆で飾ってください。
勝利の女神が、微笑んでいます。
最終局も頑張ってください。