2011年02月02日

村田(顕)四段戦

後手番でゴキゲン中飛車に構えると、前局の堀口(一)七段戦と同じ急戦策を村田四段が採用。
そのときとは違った対策で臨みました。偶然にも本日行われているA級順位戦でも同じ将棋が指されています。

中盤にかけて、押したり引いたりが長く続く展開で、急所がつかみづらい将棋に。

しかし第1図の△9八歩で手応えを感じました。後手△が私です。


23.2.1村田(顕)戦.gif


「手裏剣」という表現がぴったりでしょうか。▲同玉は△7八銀が角取りと△6七銀成をみて急所の手となります。
実戦は▲5七角でしたが、△9九歩成▲同玉にやはり△7八銀が狙いの一着。

以下▲8八玉△6七銀成と進んで飛先の突破に成功。
突破してしまえば堅陣が生きる展開で、実戦もこのあとなんとか押し切ることが出来ました。


順位戦はこれで残すはあと1局。
昇級に向けてはいわゆる他力(自分が勝って2人負けると昇級)ですが、まずは最後まで昇級争いに加わるという目標は達成出来ました。

気負わず余計なことにとらわれず、最後も目の前の勝負に集中して、いい将棋が指せるよう頑張ります。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 17:16| Comment(5) | TrackBack(0) | 対局結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
勝利おめでとうございます。

最終局、是非納得のいく将棋で、良い結果を期待しております。

相手のことは相手のこと。
是非、遠山先生らしい将棋での勝利を期待しております!
Posted by 津野 利行 at 2011年02月02日 17:21
おめでとうございます。
次の一局も頑張ってください。
Posted by 宮城 at 2011年02月02日 22:14
勝利、おめでとうございます!
堅陣で快勝でしたね。このまま、好調を持続して最終局を☆で飾ってください。
勝利の女神が、微笑んでいます。
Posted by 房総の住人 at 2011年02月02日 22:15
遠山先生の1図を使った解説は見事で非常にわかりやすい、急所を説明されている。
最終局も頑張ってください。
Posted by 素浪人 at 2011年02月02日 23:24
順位戦勝利おめでとうございます!関西期待の若手を撃破。貫禄を示しましたね(笑) 図ではアマなら6八金、または5七金しか見えません(笑)最終局も期待しております。
Posted by 駒落ち好き at 2011年02月03日 06:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。