2011年01月22日

前田八段戦

振り駒で後手になり、変則的な出だしから最終的には私△四間飛車穴熊vs▲居飛車高美濃、という格好に落ち着きました。

先手が早々に動いてきて、そのタイミングに合わせて一気の捌き合いに。玉形はこちらの方が堅いので、あとはいかに手を作るか、というのが第1図。後手△が私です。3七の地点で飛交換が行われ、現在は角取りへの対処を迫られたところ。


23.1.21前田戦.gif


角を逃げる前に一度△6六歩と金取りに打ったのが「おまじない」とも呼ばれる打診。
▲同銀は角取りが外れますし、取っても逃げても味の悪いもの。かといって▲6四銀では△6七歩成から一気に攻めて陣形差が活きそうです。

実戦は△6六歩に▲7七金△7三角▲6四歩と進み、更に△3八飛▲6五香△6七銀となって、△6六歩の効果で攻めこむことが出来ました。

以下玉の堅さを活かしてゆっくり攻め、相手陣を攻略して制勝。

竜王戦は久しぶりに本戦1回戦を突破。5組に上がってからパッとしないので大きいことは言えませんが、一局一局大切に、頑張ります。


火曜の対局に続き、本局も穴熊に助けられました。
どちらも重要な対局でしたがこの1週間が最高の結果になり、なによりです。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 17:17| Comment(2) | TrackBack(1) | 対局結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
勝利おめでとうございます!快勝譜となりましたか。かなり強くなりましたね(笑)公私共に充実の一年でよろしくお願いします(笑)
Posted by 駒落ち好き at 2011年01月22日 18:58
1週間での2勝、おめでとうございます。
今期竜王戦は表街道を突っ走ってほしいですね!
Posted by 忍者福島 at 2011年01月22日 21:17
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

将棋普及・強くなるために
Excerpt:  堀口一史座七段が新四段のころ、「将棋が強くなる本があったら、教えてください」と言ってきた。いろいろな本を貸したが、将棋が強くなるとは、頭脳を鍛えることではないか。そのエッセンスが最後にリンクした「頭..
Weblog: ユーモア、川柳、名言
Tracked: 2011-01-22 19:04
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。