2011年01月12日

菅井四段戦

先手で石田流を指向すると、振り飛車党の菅井四段は居飛車を選択してきました。

序盤、温めてきた新手を放ちました。
なるべく鮮度を保つため、指したのは研究会で一度だけ。その時は結果はともかく内容は悪くなく、満を持しての登場でした。
解説の都合上、先手▲が私です。


23.1.11菅井戦.gif


△8四飛と備えたところに▲7四歩と突いたのが意表を突く構想、のはずでした。
ところが菅井四段に上手い対応を見せられ、あっという間に作戦負けに。
その後も良い所なく押し切られて完敗でした。

感想戦で聞くと、なんと菅井四段も同じことを考えていて、研究会で指していたとのこと。しかも対応策まで練っていたとのこと。
同じ発想をする人がいることにも驚き、しかも対応策を練っていたとは二重の驚きでした。


ここまで序盤が上手くいかなかったのは久しぶり。新手の難しさを感じます。
また思考と研究を重ねて、捲土重来です。

順位戦はこの黒星で順位が下がってしまいましたが、残り2局に全力を尽くして頑張ります。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 18:46| Comment(4) | TrackBack(0) | 対局結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いやはやあけまして。残念無念。アマなら図では同歩に角交換して6六角ですか。さてはて。次局に期待します。
Posted by 駒落ち好き at 2011年01月12日 20:50
日頃の研究の大切さ・プロの将棋の恐さを見たような気がします。
残り二局。頑張ってください。
Posted by 宮城 at 2011年01月12日 22:14
将棋連盟のHPに順位戦のリンクが
貼ってなくて今月に入って順位戦見逃し続けました。
ちゃんとリンクを貼るよう編集長から
将棋連盟のHP担当者に言ってもらえませんか。
よろしくお願いします。
Posted by 要望 at 2011年01月13日 09:53
まさかの展開?となりましたが。偶然の読みの戦いでしたね。
残り2局、ご奮闘で勝ち取ってください。応援しています!!
Posted by 房総の住人 at 2011年01月13日 22:03
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。