2011年01月04日

将棋世界電子版

遅ネタですが、将棋世界電子版について。
将棋専門月刊誌『将棋世界』 将棋雑誌初の電子書籍アプリを発売(マイコミHPより)
駒の動きをタッチで再現──将棋専門誌『将棋世界』がiPad用電子書籍に(iPad*iPhonefan)(実際の動画もあり)

既に各所で話題になっており、2010年12月号・2011年1月号が発売済み。2月号も近日中に発売される見通しです。
アプリを買えば(230円)12月号が見本として付いてきます。

私はこれまでiPadやiPhoneで随分電子書籍を読みましたが、普通の書籍で電子書籍の方が本より優れている点は、携帯の利便性と検索の優位性でしょうか。どちらも決め手となるほどのことではありません。

しかし将棋世界の電子版は違います。なんといっても誌面上の盤面が動くのです。
難しい変化や、長い手順などもこれがあれば全く問題ありません。

iPad専用ですので、まずはiPadをお持ちの方は是非アプリをDL〜試してみてください。今までと全く違う世界が広がること請け合いです。
AppStoreの詳細ページ


もはや電子版は既存の棋書とは趣の異なるもの、別物と言えるでしょう。
そういう形式の棋書は今後増えていくと思います。この将棋世界電子版はその足掛かりとなる物、礎となる物と言えます。もしかしたら将棋の本に今後、違う世界が広がっていくかもしれません。

2011年の展開にもご注目を。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 10:31| Comment(4) | TrackBack(1) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
将棋世界電子版、素晴しいですね!!
伝統文化に、最新兵器(笑)で多くのファンが戻って来る事でしょう。
今後も新たな開発を祈念しております!!
Posted by 房総の住人 at 2011年01月04日 16:05
素晴らしいですね。iPad以外のハードウェア例えばガラパゴスでも対応可能になるのでしょうか?その辺の見込みを教えていただけると嬉しいです。
Posted by 初級者です at 2011年01月05日 17:03
辛口の批評をさせていただくと、最近このブログは、日本将棋連盟の広報室のサイトのようになってしまった。
こういう内容は連盟のHPですべきと思う。
Posted by 素浪人 at 2011年01月05日 20:40
房総の住人さん>まだまだ色々と企画していますので、期待していてください。

初級者ですさん>Androidの進化具合にもよるので、私からはなんとも言えません。

素浪人さん>色々な話題を提供していきますので、今後もよろしくお願いいたします。
Posted by 遠山 雄亮 at 2011年01月05日 21:48
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

将棋世界電子版: 遠山雄亮のファニースペース
Excerpt:
Weblog: 将棋.navi
Tracked: 2011-01-04 13:57
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。