少し前からtwitterを始めています。twitterって何って方はまずこちらを。
はまりそうだったのでしばらく手を出さずにいましたが、思い切ってやってみたところ、予想通りはまりました(笑)
私の名前はfunnytoyamaですので良かったらフォローしてみてください。
最近は朝起きたらまずタイムライン(つぶやきの表示をこう言います)を追うのが日課です。それで寝ている間の世間の流れも分かります(ニュースも出てくる)。
始めて思うのは、ブログとtwitterの両立は難しいという事。このネタどっちに書こう、と迷う事がしばしば。twitterにはブログの更新のお知らせも出るので、軸足はブログでしょうか。でも見ている時間はtwitterの方が長いという逆転現象があります。
そんなことを感じていたら、今朝タイムラインで面白い記事を見つけました。
しょこたん(中川翔子)がTwitterになじめない理由(附:ブログとツイッターの使い分け)
記事中にもありますが、確かに保存出来る事に意味があるブログと、その場限りに意味があるtwitterでは全然意味合いが違います。
では棋士が書く物はどちらが適しているのでしょう。当ブログは日々更新という性質上「生きてきた証」のような感じですのでブログに向いていそうです。
タイトル戦の中継を見ながら、ああでもないこうでもない、とやるのには絶対にtwitterが向いていますね。最近はコンピュータ将棋がよくつぶやいています。
で、本来はこういうネタはtwitter向きですが、敢えてブログに書いてみました。それほど今日はネタが無いのです(笑)
話は全く変わりますが、今日の銀河戦は好取組です。前期覇者の阿久津七段と穴熊王子の広瀬五段の対戦です。20時から放送となります。
偶然見つけたので告知しておきます。
それではまた
【関連する記事】