珍しく(?)上手く駒組みし、仕掛けたところは作戦勝ちに。その後まずまずの指しまわしで追い込んでいきました。
一方的に攻めて迎えた第1図。次の手がピッタリで勝利を意識しました。先手▲が私です。

今▲6四歩に△5四金と歩を取ったところ。パッと見は▲6三銀の王手金取りですが、△8三玉▲5四銀成に△9四玉と上部脱出を図られておかしくなります。
そこで実戦は▲9三香成としました。これが良い手だったようです。対して△同桂は▲6三金△8三玉▲7三飛成(これが指せるのが▲9三香成の効果)△9四玉に、長くなりますが▲8四銀△9二銀▲9六歩△8三桂▲7四龍と進めて

駒も余らずピッタリ必至となります。
実戦は▲9三香成を取らなかったものの、この成香が寄せの手掛かりとなって以下数手で押し切りました。
兄弟子相手に嬉しい勝利。練習将棋だといつも序盤で悪くなるのですが、公式戦に限って作戦勝ちになったのは僥倖でした。
これで今期の全ての対局が終了。本局の勝利で6割を超えて、今までで一番成績の良い年度となりました。嬉しいですが、気を緩めず更なる飛躍を目指して精進していきます。
ホッと一息、と言いたいところですが、新年度はいきなり対局があるので、そこを終えるまでは休まずにいく事になりそうです。
それではまた
解説は、やはり2図くらいあったほうが、分かりやすくて良いですね。
相振りの好局で会心譜ですね。
嬉しい成績となりましたね。
遠山振り飛車が独特の存在感を放ってきているのを感じます(笑)