2010年03月18日

佐藤(和)五段戦

振り駒で先手になり、振り飛車党同士という事もあって相振り飛車、相三間飛車へ。
珍しく(?)上手く駒組みし、仕掛けたところは作戦勝ちに。その後まずまずの指しまわしで追い込んでいきました。
一方的に攻めて迎えた第1図。次の手がピッタリで勝利を意識しました。先手▲が私です。


22.3.17佐藤(和)@.gif


今▲6四歩に△5四金と歩を取ったところ。パッと見は▲6三銀の王手金取りですが、△8三玉▲5四銀成に△9四玉と上部脱出を図られておかしくなります。

そこで実戦は▲9三香成としました。これが良い手だったようです。対して△同桂は▲6三金△8三玉▲7三飛成(これが指せるのが▲9三香成の効果)△9四玉に、長くなりますが▲8四銀△9二銀▲9六歩△8三桂▲7四龍と進めて


22.3.17佐藤(和)A.gif


駒も余らずピッタリ必至となります。

実戦は▲9三香成を取らなかったものの、この成香が寄せの手掛かりとなって以下数手で押し切りました。

兄弟子相手に嬉しい勝利。練習将棋だといつも序盤で悪くなるのですが、公式戦に限って作戦勝ちになったのは僥倖でした。


これで今期の全ての対局が終了。本局の勝利で6割を超えて、今までで一番成績の良い年度となりました。嬉しいですが、気を緩めず更なる飛躍を目指して精進していきます。

ホッと一息、と言いたいところですが、新年度はいきなり対局があるので、そこを終えるまでは休まずにいく事になりそうです。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 13:01| Comment(3) | TrackBack(0) | 対局結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おめでとうございます。
解説は、やはり2図くらいあったほうが、分かりやすくて良いですね。
Posted by おせんべい at 2010年03月18日 16:31
勝利おめでとうございました!
相振りの好局で会心譜ですね。
嬉しい成績となりましたね。
遠山振り飛車が独特の存在感を放ってきているのを感じます(笑)
Posted by 駒落ち好き at 2010年03月20日 03:46
9三香成りは思いつかないですね。さすがです。わかりやすくて勉強になります。
Posted by ラモス at 2010年03月20日 09:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。