予選トーナメント表はこちら
結果から書くと今年は2回戦で敗退し本戦出場を逃しました。
1回戦は富岡八段と。振り駒で先手となり相振り飛車へ。
攻めが切れ気味で苦しい展開に。しかも一瞬チャンスかと思ったところで悪手を指すという悪い流れの将棋でした。
それでも踏みとどまって本当のチャンスを迎えた第1図。先手▲が私です。

▲6八香の馬取りに△6七歩ときたところ。この歩が悪手でした。以下
▲同金△8二玉▲6六金(!)△7四馬▲5五龍△3五歩▲7五金(!)と金が躍進し、一気に形勢有利となりました。
第1図は自陣は堅いが攻めが乏しい、というバランスの悪い局面でしたが、5八の金が出ていく事でそのバランスの悪さが解消されました。
以下はその金がしっかり重しとなって寄せ切りました。
2回戦は村山五段との対戦。村山五段とは去年の棋聖戦一次予選に続いて持ち時間の短い棋戦での対戦になりました。
前回は予想もしない新手を出されて思わず長考となったので、今回はこちらが新手を放ちました。後手△が私です。

今△7二銀と上がったところ。藤井システム的な発想です。ずっと温めていた構想でした。
狙いなどは書くと長くなるので省略。以下は相手が乱戦を避け、少し得した序盤戦になりました。
しかし終盤で攻めを誤って敗戦。せっかくの新手も台無しになってしまいました。相変わらず新手を指すとよく負けます。今回はまずまず成功して序盤戦をリードしたのでなお残念です。
というわけで今年は予選敗退。残念ですがまた来年頑張ります。
それではまた
来年度、是非本戦出場を期待してます!
有吉九段がんばられたようですね。。。
3二飛ファンさん>その手順こそ肝なのでお答えしにくいですね(笑)馬が生きるか持ち角が生きるかという勝負で、これぞ乱戦です。
マブリンさん>ネット対局は自由で良いですね。その手順だと今度は後手は3筋から動く感じでしょうか。勿論有力だと思いますよ。