2006年03月05日

バカ詰め解答&こぼれ話

 まずは解答を。まだ解いてない、という方はこちらを。

 5手詰めなので、攻め方が指せるのは3手。その3手でどんな詰め形を作るのか、それがバカ詰めを解く時のポイント。

 この問題は初手が難解。初手は▲13香成。これが非常にやりにくい手。これに対して△24玉と逃げます。↓


バカ詰めA



 ここまでくればわかった、という方も多いはず。

 さて解答は
 ▲13香成△24玉▲23成香△14玉▲13飛 まで5手詰め

 お分かりになられましたか?

 で、このバカ詰めが、3/3のA級順位戦の控え室で話題になっていたそう(私のいない時でした)。
 色々な人が解けず、頭を抱えていたそうです。
 慶応大学の将棋部員の皆さんと一緒ですね(笑) 思わぬネタ提供、どうもです。
 
 それではまた
posted by 遠山雄亮 at 01:11| Comment(4) | TrackBack(0) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
合宿では、お世話になりました。
順位戦のネット中継に、竜王が解いている写真が載ってますね。
驚きました。
Posted by かわかみ at 2006年03月05日 21:07
初めまして。
わかってしまえばなるほど。まさにバカ詰めですね。
先日のA級順位戦といえば、佐藤棋聖対三浦八段戦
にも触れてください(笑)
振り飛車で勝ったんですから(笑)
Posted by 駒落ち好き at 2006年03月05日 21:45
最後の2手を、△2一玉、▲1一龍にしようとしたけどどうしても4四角が外せなくて断念。最後に飛車打ちとは全く気づかず仕舞い。おそれいりました。
Posted by ごるちぇ at 2006年03月06日 23:03
かわかみさん>合宿ではどうもでした。あれから時折かわかみくんが話に出てきてます(笑)
竜王もだし、ほかにもかなりの人が解くのに苦労したそうですよ。
詰め将棋選手権頑張ってください

駒落ち好きさん>佐藤ー三浦戦、実はあまり検討に参加してなかったもんで(苦笑)それにしても、このカード、佐藤棋聖の12連勝とは驚きですね
Posted by よんだん at 2006年03月08日 14:40
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック