2010年02月03日

増田六段戦

先手で石田流へ。この日は石田流が大流行で、同部屋4局中3局が先手石田流。残りの1局も先手三間飛車で全ての将棋で先手が三間飛車に構えていました。ちなみに結果は三間飛車が全勝。これは注目かもしれません。

私以外の2局は居飛車が穴熊でしたが、私の将棋は居飛車が左美濃へ。スタートは同じでも全然違う展開に。

この将棋、序盤で居飛車が新工夫を見せてきました。筋自体は知っていたものの対策が十分とは言えず思わず長考を重ねる事に。
で今日調べてみると、なんと前にも似た構想が指されていてビックリ。指したのは田中(寅)九段。さすが序盤のエジソンと感心しました。


さて捌き合いとなり迎えた第1図。次の手が味が良く手応えを感じました。先手▲が私です。


22.2.2増田戦.gif


今△9八龍と香を取ったところ。駒割りは銀香交換で、しかも左桂が持ち駒になっています。ただ玉頭の圧力が気になるところ。

そこで▲3六歩が好手。▲6三銀成と飛成りを急ぐのではなく、玉頭の勢力奪回が急務とみました。
またこの手によって△2六歩に▲同角と取れるようになり、相手の攻めを緩和しているのもポイントです。

この手を境に急に形勢が良くなり、制勝しました。後手としては△9八龍の前に△2六歩を入れないといけなかったようで、細かいところで大きな差がついたようです。

これで今期初めて勝ち星先行。年明けの目標通り後半調子を上げてこれているので、この勢いで最終戦も飾れるよう頑張ります。


今日はA級順位戦の一斉対局が行われています。勉強に行きたいところですが、まだ体調が完璧とはいえない状態なのでジッと自宅で観戦しています。夜にかけて熱い戦いが期待されドキドキします。
中継は名人戦棋譜速報


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 19:01| Comment(4) | TrackBack(1) | 対局結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
勝利おめでとうございます!
これで白星先行ということで、来期へ向けて弾みをつけてほしいですね!

そして有吉九段が引退とのことで、さびしい気もしますが、これも勝負の世界ですね。
最後の対局までがんばってほしいと思います。
Posted by 忍者福島 at 2010年02月03日 20:38
3六歩。凄いですね。守りだけでなく、飛車の横利きで、逆に相手の玉頭に、攻めの拠点まで築いてしまう。三間飛車がプロで流行ってるのは、振り飛車党として嬉しいですね。今後も好局を期待しています。
Posted by シカゴ at 2010年02月03日 21:46
遠山先生の対局の解説は、高段者の方にとっても小生のような初級者にとってもわかりやすいですね。
Posted by 素浪人 at 2010年02月03日 22:13
おめでとうございます。
次の一局も勝利し、次年度の昇級に期待しています。
Posted by 宮城 at 2010年02月03日 23:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

石田流にワクチン無し C級2組 9回戦 2010/02/02
Excerpt: 【サイン本】 佐藤康光の力戦振り飛車 佐藤康光九段のサインを入れての販売です。 なお、こちらの書籍は、佐藤康光九段の自筆サイン入...
Weblog: 将棋観戦記
Tracked: 2010-02-03 22:39
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。