そこで飲んだ日本酒が美味しく、ついつい飲みすぎて帰宅後ダウンしてしまいました。30代になってますます酒が弱くなったような気がします。
本当は結婚式→順位戦の疲れが抜けてないのが原因でしょうか。
その結婚式の話題はまた後日。
寝てしまったので見逃してしまいましたが、昨日は銀河戦の放映日でした。収録時は放送時間を30分以上オーバーするほどで、相穴熊らしい大熱戦でした。
解説でどんな事を話されていたかをチェックしたいので(笑)、15日8時からの再放送は見逃さないようにします。
銀河戦の事は18日の再放送が終了後、書きます。
番組表は囲碁・将棋チャンネルのHPで
今日は仕事→打ち合わせ2つ→忘年会、という予定です。今年初の忘年会。昨日の事があるので、ウコンの力でも飲んでいかないとまずそうです。
さて昨日の女流名人位戦挑戦者決定戦は里見倉敷藤花が勝って清水女流名人位への挑戦権を獲得しました。高校生での女流名人位奪取は里見倉敷藤花の悲願でもあるようで、これがラストチャンス。かなり面白い5番勝負になりそうです。
記事はこちら
A級は谷川九段が勝って1敗をキープ。もう一人の1敗、高橋九段は今日が対局。順位戦は他にもB級2組の一斉対局が行われます。
中継は名人戦棋譜速報で
また指し継ぎとなった大和証券杯の石橋ー鈴木戦も15時から行われます。
中継は大和証券杯ネット将棋公式HPで
それではまた
【関連する記事】
私は特にちゃんぽんに弱くなったので、ウイスキー+日本酒+ビールなどは避けて、焼酎主体にしています。
ときに里見さんの「女流名人位奪還」は「奪取」が正しいのではないでしょうか?
なかなか面白かったです。
片上氏のコメントはけっこう厳しいですね。
遠山先生にも中川さんにも感服しました。
将棋って忍耐が必要なんだなぁ〜と再認識しました。
遠山先生の感想を期待しております。
30歳。まさにこれからの年齢。
早くも衰えてくるものもありますが(笑)
味わい深くなってくる
これからの将棋が楽しみです。
銀河戦棋譜拝見しました。
大熱戦での勝利でした。
若いアマの指し回しにも感心しきりですが、
進撃ストップを掛けましたね。
里見倉敷藤花の清水女流名人位挑戦は
非常に楽しみですね。
話題性もあり実力、アマ好みの居飛車対振り飛車というのも楽しみです。
中飛車から目が離せません。