指導対局は、スタート時間が解説のスタートと一緒だった事もあり、お客さまが少なく、残念な結果でした。けれども、休憩時間に観に来られる方も結構いらっしゃったので、企画としては悪くないはず。これからは大盤解説会+αが無ければダメだと思うので、どういった企画を打ち出していくか、将棋界としても腕の見せ所であると思う。
指導対局であまり働かなかった分(?)解説会にもおじゃまさせていただきました。緊張していたのですが、コンビを組んだ深浦八段のトークに助けられ、何とか喋る事が出来ました。終わって深浦八段に「軽快なトークだったね」と誉められホッとした。
昔からよく大盤の駒操作の仕事をしてきて、色々な棋士の解説を見てきましたが、とても気になるのは、あいまいな事、難しすぎる事を言う棋士が多い事。 なので、「断言する」「なるべくわかりやすく」を念頭に喋ったつもりでしたが、どうだったでしょう?
解説自体これで2回目でしたが、とても楽しく仕事をする事が出来ました。まぁどういう風に思われているかは分かりませんが、元来おしゃべりなので、性には合う感じで好きです。 関係者の方々、何かあれば声かけてください(笑)
終わってからは検討に参加。 高段の先生と検討したり、と勉強になった。特に面白かったのは、郷田ー鈴木戦。
終盤、二転三転の激しい将棋で、お互いの持ち味を出し切った大熱戦。最後郷田九段が、そこまでの流れからは、考えずらい踏み込みを見せて勝負を決めた時は感動した。
他の将棋も熱戦ぞろいで、最終局がとても楽しみだ。3/3に行われます。詳しい表はこちら。
さて帰るか(当然電車の無い時間)、とその時、わりと近所の先輩棋士が車に乗っていかないと誘っていただく。 これ幸いと乗せていただく事に。
色々とお話したが、どうもこのブログを観ていただいている、との事。で、昨日「嫌なことがあった」事について尋ねられた。 具体的な話はしなかったが、話を聞いていただけて嬉しかった。
「良い事があると良いね」と言われたが、私は車に乗せていただいただけでとても「良い事」でした。本当にありがとうございました。
また、昨日はファンの方に沢山のみかんを送ってきていただき、控え室で皆でいただきました。とてもおいしいみかんで、本当にありがとうございます。
なんか色々な方に支えられているんだな、と感じ心温まる一日でした。
深夜に帰宅。 忙しかった日々も終わり、しばらくはわりとゆとりのある日々に。 疲れた部分を癒したいと思います。 やらなくちゃいけない事いっぱいあるけど、とりあえずおいしいラーメンが食べたい
それではまた
【関連する記事】
その時はここで教えてくださいね。
とは言ってもなかなか行かれないのですが・・・
対局の解説の合間に関連で
順位戦の話を深浦八段に振るあたりもなかなか。
三段時代の駒操作の時から拝見してますが、
瀬川さん対局の時の藤井九段との解説でも
軽快なトークでしたねぇ。
解説役、解説される役両方での登場、
おまちしてますっ
まえはるさん>暖かいコメントありがとうございます。まだまだ勉強不足ですが、頑張ります。 それにしても、前回は藤井九段、今回は深浦八段、とただでさえ緊張するのに、コンビの先生が上の方だと尚更緊張します(汗)