2006年01月24日

次の一手!

 昨日は先輩とVS。目標とする棋士なので、気合を入れて挑む・・・も壁は厚いですね。課題も多く、勉強になりました。
 で、その先輩棋士に了解を得たので、今日はそのVSで指した実戦から図面を使って、次の一手を出したいと思います。

 

 まずは1問目。実戦からの問題なので、そんなに易しくない、かもしれません。一応、そんなに難しくないつもりなので、ぜひ挑戦してみてください。

 
 木村戦@


 実戦は私が後手。先手の先輩棋士に次の手を指されてしびれました。ヒントは軽妙な手。3手読んで下さい





 どうでしょうか?それでは2問目

 木村戦A

 これは実戦も私が先手。大優勢を大悪手で一気に差をつめられ、一気に追い込まれました。この△36銀でかなり受け難い格好ですが、攻防の一着で再び優勢を築きました。これは3手以上読まなければなりませんが、気が付けばそんなに難しくはないはず。



 さて初めての試みですがどうでしょう? 解答は明日のブログで発表します。ちなみに2問とも正解しても何も出ないのであしからず・・・

 将棋がいまいちわからない、という方にはてちょっと申し訳ないです。まぁでも一応棋士のブログなので、たまには将棋の事も、と思ってやってみました。

 それではまた
posted by 遠山雄亮 at 00:32| Comment(3) | TrackBack(0) | vs・研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
解ったよ〜。代わりに答えてあげようか?一問目は何だ!あんな手を喰らうな!
本当に次の一手じゃん。でもあそこから遠山接待名人は持ち前の粘り強さを発揮したんですよね?
Posted by 島村健一 at 2006年01月24日 09:19
初めて書き込みします。☆koyu☆(永世8級)です。お昼休みを使って問題、考えてます。一問目はこうしたいなぁ〜という手があります。二問目は「攻防の一着」ということで悩み中です。到底正解を見つけられるとは思いませんが、解答が掲載されるまで考えたいと思います。
Posted by ☆koyu☆ at 2006年01月24日 12:25
次ぎの一手ですか、考えます。それから、ブログの文字をもう少し大きくできないでしょうか?(できれば渡辺竜王のブログくらい)それだけで、中高年のファンサービースになりますよ(笑)
Posted by 振飛車党 at 2006年01月24日 21:47
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。