2009年06月13日

NHK杯など

昨日は委員会の後順位戦の検討。
火曜とは違って翌日の事もあったので早めに失礼し、帰宅して最後はネットで観戦していました。
A級は谷川九段が白星発進。木村八段は棋聖戦に続いて痛いところで星を落とす結果に。

そして今日は子供教室の第1回目。実際は第1回にはどうしても出られず第2回。前回指導していただいた普及指導員の先生に駒の動かし方を教えておいていただけたので、今日はかなりスムーズに対局に入る事が出来、感謝感激でした。
最近将棋連盟が新しい子供用のパンフレットを発行したのですが、それが非常に優秀で、子供達が将棋を指す時に重宝していました。

この教室(正確にはウィークエンドスクールといいます。)は飛び飛びで行われるのでなかなか子供達を将棋に夢中にさせるまでは大変ですが、なんとか出来る限り頑張っていきます。

明日はNHK杯に出演します。対山崎七段戦。NHK教育TVで午前10時20分からとなります。

今回は2回目という事もあって全く緊張せず、それこそ将棋会館での対局と同じ心境で臨む事が出来ました。
対局者が年齢の近い山崎七段であり、解説も旧知の先輩行方八段だった事、更に聞き手も同学年の矢内女王と、メンバーも気兼ねしない人たちだった事もあるかもしれません。

内容的には放送時間ギリギリまでかかる激戦だったので、ご覧になる方にも非常に楽しく観ていただけるのではないかと思います。

是非ご覧ください!


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 18:35| Comment(6) | TrackBack(1) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
遠山先生、今日は本校のウィークエンドスクールに来て頂いてありがとうございました。

子供たちも喜んでおりました。当方の都合で次のスクールまでしばらくあいてしまいますが、また次回よろしくお願いいたします。

明日のNHK杯の放映、楽しみに観させて頂きます。
取り急ぎ、本日のお礼方々…。
Posted by 津野 利行 at 2009年06月13日 21:24
成蹊高校時代同じクラスあった北川です。
今日の放送見たよ!
まるで自分のことのようにハラハラして見ました。

これからも応援してるんで頑張って!

それではまた
Posted by 北川 at 2009年06月14日 12:23
NHK杯見ましたよ。残念でした。

そう言えば、おととしのNHK杯は行方先生に惜敗しませんでしたか?
Posted by ナガサワ at 2009年06月14日 12:38
NHK杯、非常に面白い対局でした!

終局後両対局者が、いつものさわやかな様子で感想をされていたことが、またよかったですね。

Posted by hitomisia at 2009年06月14日 12:58
NHK杯放送、もう昨日から視聴予約して楽しみにしていました!!

小学生の頃、矢内女王を泣かせたんですねー!!

「放送時間ギリギリまでかかる激戦」とのことですが
いつも(他の対局放送)より感想戦が長く感じたのは気のせいでしょうか?
本戦もですが、感想戦がめちゃくちゃ面白かったですw
しかも行方八段、もしかして締めるときに
「宴たけなわではございますが」とか言ってませんでした?感想戦、盛り上がりすぎー☆☆
とても楽しい放送でした♪
Posted by ここなっつ at 2009年06月14日 13:57
皆さんコメントありがとうございます。
高校時代の同級生からコメントもらう(嬉しかった!)あたり、NHKの影響力の大きさを改めて感じます。
また出場の際は皆さん是非ご覧くださいね。
Posted by よんだん at 2009年06月14日 22:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

天才村木の将棋が強くなる川柳
Excerpt: パターン化尽くした後のねじり合い強くなるもっといい手を探す人序中盤、勝負の半分決まってる危なそう速度計算手を選べダメな手を削っていって残る手を難解になればひらめき喜びにこの努力続けることで報われる正解..
Weblog: ユーモア、川柳、名言
Tracked: 2009-06-13 22:31
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。