さていくつか告知やお知らせを。
延期されているマイナビ女子オープンですが、6月18日からスタートします。
今回は大盤解説会があります。
第2期マイナビ女子オープン5番勝負第1局大盤解説会
そしてもう一つ。イベントとしても定着しつつある王座戦の男性vs女流の一斉対局ですが、今年は7月11日に行われます。
その開催に合わせ、東京将棋会館では大盤解説会、そして女流新棋戦 LADIES HOLLY CUP 公開対局も行われます。
第58期将棋王座戦一次予選・女流一斉対局 イベントのご案内
若手に混じって私も対局者側に入っています。解説陣に厳しい先輩棋士が多いので、笑われる将棋を指さないよう頑張ります(笑)
というのは冗談で、今後の女流棋界を引っ張るであろう里見倉敷藤花が相手なので、公式戦という事ももちろんありますし、こちらもそれ相応の準備、気持ちで臨みます。
今日は昨日も書いたように王位戦のリーグ最終戦の一斉対局が行われます。各リーグの優勝者は誰になるのか、また羽生ー渡辺戦は、と注目ポイントは多いです。
トラバで、どうして中継が無いのだというご意見をいただき、そう思われるファンの方もいらっしゃるかと思います。
そういった声を反映していけるよう、委員として将棋連盟として努力していますので、どうぞご了承ください。
昨日の記事のサッカーのくだりに予想外にコメントをいただき、ありがとうございます。皆さん観点が違って、それに一番興味を覚えました。
4年前にスペインに行って生で欧州サッカーを観た事があるのですが、またカンプノウ(バルセロナのホームスタジアム)に行きたい気持ちが強くなりました。
さしあたって手近で、12月に日本で行われるクラブワールドカップを観に行こうかと思っています。
それではまた
とても残念!
残念でなりません。
こうなったら本格的に渡欧を考えてみます笑