2009年02月27日

昨日、今日

昨日のNHK杯予選の結果等は、また連盟HPに結果が出てから書こうと思います。

さて昨日は告知し忘れましたが、女流名人位戦の第4局が行われ、矢内女流名人が勝って2勝2敗のタイに持ち込み、決着は3月5日の最終局に持ち越されました。

私も対局終了後検討に加わっていましたが、矢内女流名人が序盤からリードを奪い、そのまま押し切って快勝という感じでした。
最後の詰みは特に見事でしたが、個人的にはじっと▲47銀と逃げた落ち着きが印象に残っています。

さて今日は午前中委員会、午後はブログ研と慌ただしい一日。
今月はこうしてあっという間に終わってしまいそうです。

一局だけ中継があります。
朝日杯の関係で進行が遅れていたB級2組の加藤ー阿久津戦。
加藤九段としては降級のピンチを免れるためにも是が非でも勝ちたい一戦でしょう。対する阿久津六段は朝日杯で初の全棋士参加棋戦優勝を果たし絶好調。
注目の一戦です。
中継は名人戦棋譜速報


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 08:43| Comment(5) | TrackBack(0) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
女流名人位戦第4局は矢内女流名人の快勝譜で
最終決戦にもつれこみましたね。
矢内さんの作戦勝ちから角切りから攻めが続き、
大差の勝利。
清水女流王将としては
不出来な一局になってしまいました。
第一局の逆転もそうでしたが角を豪快に行くのが
勝利の方程式でしょうか(笑)
3月5日決戦は大注目です。
しかしその前3月3日A級順位戦最終戦の解説会に
登場されますので繰りひろげられること間違いなしの
その壮絶なる大熱戦のエネルギーそのままに
中一日ですが冷静なる大局観と読みを維持しながら
女流名人を死守していただくことを願います。
Posted by 駒落ち好き at 2009年02月27日 15:54
「朝日杯の関係で進行が遅れていた」とは♪
阿久津棋士になんて甘美な響きでしょう♪

名人戦、大詰めですね。遠山四段とは直接お話しした
記憶がありますが、、、
あーんなふうに成績順に一直線に並んじゃう、って
すごく怖い世界ですね。結果だけじゃなく、内容も
求められているとは思うのですが。

上がる喜び、下がる恐怖。どっちも興奮しそうです。
Posted by ここなっつ at 2009年02月27日 20:55
遠山先生指摘の通り▲4七銀は落ち着いた良い手に私(ヘボですが)も思いました。後手の攻め駒不足をついた落ち着いた逃げに思ったのですが、報知の観戦記には▲4七銀は疑問手と書いてあり、敗着は△9二飛で、この手で△4三金引▲4四歩△3三金寄と指せば難解な終盤戦と書いてあるんですが、実際はどうなんでしょうか?

Posted by 来期こそは順位戦昇級を! at 2009年02月27日 21:59
▲47銀−▲56銀!善悪はわかりませんが、いかにもThis is 矢内!というようなスケールの大きい手ですね。
Posted by Beaver at 2009年02月28日 12:43
NHK予選、松本→土佐→中村って結構骨っぽいところを連破で久しぶりに「やったね」といった感じですね。最近は会ってないけど、毎週、遠山君の記録だけはチェックしています。何といっても四段になって初めてのサインをもらった僕ですからね!
Posted by 井山夏生 at 2009年03月04日 17:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック