2009年02月14日

朝日杯観戦

昨日は順位戦を終電まで検討。
昇級に絡む2局はどちらも大熱戦で、感動を覚えるような将棋でした。
詳しくは来週号の週刊将棋等で。
特に先崎ー松尾戦は深夜までお互いに超が付く難解な終盤を、バランスが崩れないまま延々と指し継いでいて、その強さに驚嘆しました。

B2はこれで豊川六段と松尾七段が自力に。ただまだ行く末は不透明で、最終戦がどうなるでしょう。

今日は朝から朝日杯将棋オープン戦を観戦に有楽町マリオンに行ってきました。
兄弟子の佐藤(和)五段が登場という事で師匠はじめ、教室のお客さんが大挙して応援に来てくださり、私も仲間に入れてもらい勉強に行きました。
結果は残念。優勝したら兄弟子とは約束していた事があったのですが(笑)、また違う機会に兄弟弟子の誰かに良い事があった時に実現したいものです。

決勝は久保八段が華麗な捌きで優位を築くも、阿久津六段が鋭い香打ちから逆転勝利、という結果でした。

会場では久しぶりにお会いする方も多く、そういう機会があっただけでも行った甲斐があるというものです。

明日は20時から大和証券杯。石橋女流王位ー上田女流二段戦です。
中継は大和証券杯ネット将棋公式HP


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 21:48| Comment(1) | TrackBack(3) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私も朝日杯を見に行きました、ネット観戦も良いと思っていましたが、会場のほうが良かったです。
遠山先生が入り口から観戦していたのを発見、
握手をしていただきたかったのですが、真剣に観戦していましたので遠慮しちゃいました(帰宅後やはり後悔しました)
これからも頑張っていただきたいと思います。
Posted by 田村 旗志(タカシ) at 2009年02月15日 09:32
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

【将棋】第2回朝日杯将棋オープン戦・阿久津六段優勝
Excerpt: JUGEMテーマ:学問・学校   第2回朝日杯将棋オープン戦(朝日新聞社主催)の決勝が14日午後2時半から、東京都千代田区の有楽町朝日ホールで指され、阿久津主税六段(2..
Weblog: TOEIC990点を目指す。
Tracked: 2009-02-14 22:53

[将棋]朝日杯オープン決勝、阿久津六段vs久保八段
Excerpt: 決勝戦は阿久津六段vs久保八段になりました。 対戦成績は意外にも阿久津六段の4勝1敗1持将棋。 後手久保八段のゴキゲン中飛車の出だしとなりました。 早めに△3三角と上がって角交換。 最近よく見る形で..
Weblog: 初手7六歩
Tracked: 2009-02-15 09:06

王将戦第3局と朝日杯決勝
Excerpt: 前期に続いて、ホテル花月まで行ってきました。 どうしても平日に行われることがほとんどで、なかなか行けなかったんですが、今回は休日開催ということで栃木県大田原市へ。 また、今回は戸辺四段と田村六段が現..
Weblog: 独り言雑記ブログ
Tracked: 2009-02-15 19:47