2009年01月28日

王将戦

今日から王将戦第2局が始まりました。
今期大流行の4手目△33角戦法を深浦王位が採用し、後手が向かい飛車に構える展開になっています。
流行しながらタイトル戦で採用されるのは結構久しぶりという印象があります。
中継は毎日.jp

ところで王将戦といえば、羽生七冠達成が未だに強烈です。
もう10年以上前の事ですね。
私は当時高校生で奨励会初段くらいでした。衛星放送でその瞬間を観ていた記憶があります。

当時は奨励会員であっても将棋界に属している意識があまり高くは無く、何か違う世界の出来事を見ている感覚でした。

今は当然当事者意識で観ていますが、それは棋士になったという事がもちろん大きいと同時に、ネット上でブログを日々書いている事も大きいと感じています。
アマチュアの方でタイトル戦の事等を定期的に書かれている方も同じように、なんとなく当事者意識でいるような感覚を持たれているのではないでしょうか。
それとともに、当ブログを読む事でそういう意識を持っていただければ、それも将棋界に属する人間とすれば嬉しく思います。

もう一つ、その当時より情報が多く発信されている事も大きいでしょう。ネット中継や様々な記事など、特にインターネットによる情報発信により、欲しければそれだけ情報が得られる時代ですからね。
それにより、既存の媒体による解説等もより認識を深く持てるとも感じています。

今期王将戦も、もちろん様々な意味で注目を集める対戦。私も非常に興味深く観ています。

そんな事をつらつらと考えた午前中でした。
午後は棋士会等、所用が色々あり将棋会館へ行ってきます。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 11:10| Comment(1) | TrackBack(2) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
遠山さま
 何時も貴ブログにて、将棋界の各種行事の告知、お疲れ様です。重宝しております。
 連盟のHPにも、また、棋界の情報通通・遠山さんの本ブログにも紹介されていない模様ですので、以下に案内を差上げます。

***************************
羽生善治名人へのラジオ・インタビュー番組の放送
《NHKラジオ深夜便・羽生名人・百年インタビュー》
1回目・本日午前4時5分頃より40分間
《勝負師の持続力と集中力》
 朝方の放送でしたが、面白かったですよ。
2回目・明日午前4時5分頃より40分間
《更に強くなるために》
***************************

 NHKラジオ第一放送またはFM放送などで放送の予定です。NHKのHPにも案内があります。
http://www.nhk.or.jp/radiodir/pro/shinya.html

 ご関心あれば、どうぞ。お元気で。
 
Posted by Yozakura at 2009年01月29日 12:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

28日(水)のウォーキング結果に、王将戦第2局。
Excerpt: お久しぶりです。{/dogeza/} 1月28日(水)の歩数計測結果 碓氷くん:1,185歩 / ボナ子ちゃん:486歩 {/hiyo_shock2/} 今日は午前中、電車に乗って隣の街まで行って..
Weblog: メタボとさよならをめざすブログ
Tracked: 2009-01-28 15:48

[将棋]第58期王将戦第2局1日目
Excerpt: 王将戦の第2局が始まりました。 本局は羽生王将の先手。 後手の深浦王位は4手目△3三角戦法。 今年度はこの局面は後手の70勝44敗とのことです。 本当に凄いですね。 先手なんとかならんのでしょうか?..
Weblog: 初手7六歩
Tracked: 2009-01-28 23:26
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。