局面はがっぷり四つの相矢倉から、先手の羽生王座が攻めて木村八段が丁寧に受ける、という展開になっています。この二人の対戦では大抵こういう構図になりますね。
中継は王座戦中継サイトで
終局は21時過ぎから22時頃が予想されます。
中継ブログも是非一緒にご覧ください。こちらは携帯からも見られるので、出先ではこちらで熱戦の模様をチェックしてみてください。
昨日は対局は少ないながら注目の将棋が2局ありました。
女流の倉敷藤花挑戦者決定戦は里見女流初段が勝ち、初の挑戦権と共に女流二段を勝ち取りました。
終盤まで甲斐女流二段が必勝だったのですが、里見女流二段がそれをひっくり返して勝ったとの事。これは中継のコメントに出ていますのでご存知の方もいるでしょう。
里見女流二段の初のタイトル戦の相手は清水女流二冠。これは注目を集める一戦になります。
もう一つ、瀬川四段は千葉五段に敗れてしまいました。フリークラス脱出寸前で足踏みが続いていますね。研究会仲間でお世話もなっているので応援していますが、研究会の時は是非お手柔らかに(笑)
来月発売の将棋世界11月号ではその瀬川四段の将棋を私が名局セレクションというコーナーで取り上げていますので、チェックしてみてください。
この2局はこれから将棋会館に用事があって行くので、実際に棋譜を見てみようと思います。
それではまた
【関連する記事】