2008年09月13日

昨日の結果

昨日の記事にも書いたように、竜王戦は羽生四冠が挑戦権を獲得しました。
序盤は木村八段が押しているように見えたのですが、戦いが始まってからは難解ながら羽生四冠がペースを握っていたように思います。
竜王邸の検討では、どこかで△81飛と逃げるのか、と話していたのですが、ギリギリまで飛を動かさずに攻めたのが検討を上回る手段でした。
千駄ヶ谷の受け師に強引に襲い掛かり攻めきってしまったのをみると、さすがとしか言いようがありません。

これで竜王戦は永世竜王をかけた戦いになります。羽生ー渡辺という組み合わせは3年ぶりとの事。それが竜王戦で、しかも永世竜王を賭けての戦いですから、これで盛り上がらない訳はありません。
今から非常に楽しみです。
第1局は来月中旬にフランスで行われます。

昨日のA級は丸山九段が勝って唯一の土付かずに。こちらもゴキゲンから相穴熊と、竜王戦と似た展開でした。鈴木八段は白星が出ず苦しい状況です。

もうひとつ、倉敷藤花戦は甲斐・里見と勝ち、両者で挑戦権を争います。どちらが出てきても清水女流二冠との戦いは面白いものになりそうですね。

今日はこれから少し遠出してきます。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 11:19| Comment(1) | TrackBack(5) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
永世竜王をかけた渡辺竜王vs羽生4冠。
とても楽しみです。
ミーハーな将棋初心者なので、将棋の内容は理解できなくても、こういうのはとても楽しみになります。

会社で、最近将棋にはまってる話しをしたら、けっこうやったことある+やってみたいの人が多いみたいで、将棋部を作ろうという話しになってきました。
ハムに勝てるかどうかの弱小チームですけど、ゆくゆくは将棋連盟でやってる職域別の大会にも出てみたいなと、プランは遠大ですけどなかなか。
創部賛同者の同僚は、会社からの帰り道に、森内さんを見かけたそうです。そんな彼も、将棋は小学校以来だと言ってました。
Posted by chan470 at 2008年09月14日 22:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

竜王戦の挑戦者
Excerpt: 竜王戦の挑戦者は、羽生四冠(名人・棋聖・王座・王将)となりました。 私は羽生四冠、渡辺竜王、瀬川四段のファンなので、今度の竜王戦はどちらも応援しない予定です。 なので、後世に残る棋譜を期待しています..
Weblog: Logical Space
Tracked: 2008-09-13 12:40

七冠ロードの行方・その2
Excerpt: 今週火曜、水曜に、陣屋で行われた王位戦第六局に勝って、フルセットへ。 最終局で勝てば、五感に響く、語感も最高の、五冠です。(あー、オヤジ!) そして今日行われた、注目の竜王戦挑戦者決定戦第三局、木村..
Weblog: 即席の足跡《CURIO DAYS》
Tracked: 2008-09-13 12:43

ついに・・・
Excerpt: (目薬を注すふりをしながら・・・) 「羽生善治が〜〜〜、 キター〜〜〜〜〜〜〜〜
Weblog: weblog
Tracked: 2008-09-13 18:43

秋と言えば「青い空」に「竜王戦」
Excerpt: gooの「トラックバック練習板」にて、「「秋だなー」と思った瞬間」というお題が出ましたので、今夜はそれで投稿し、トラックバックを送ってみることにします。{/hiyo_do/} 12日(金)は日差しが..
Weblog: メタボとさよならをめざすブログ
Tracked: 2008-09-15 14:44

Jリーグと将棋の応援
Excerpt: 先日、Jリーグの試合を観戦しました。 思ったのは、応援のすごさ。サポーターの情熱。 ということで、下記のように書きました。 ------------------------------------..
Weblog: 即席の足跡《CURIO DAYS》
Tracked: 2008-10-08 10:10
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。