戦形は先日の王位戦第5局とほぼ一緒ですが、途中で木村八段が手を変え難解な将棋になっています。
ふと思ったのですが、王位戦第5局が終わったのが一昨日。そして今日。来週の水曜に竜王戦三番勝負の第2局目があり、金曜は王座戦の第1局。羽生四冠にしてもこの忙しさは異常でしょう。
そこまで対局を続けるとどんな心境なのか、経験の無い事なので分かりませんが、その中でベストを尽くし続けるだけでも凄まじい事だと思います。
中継は竜王戦中継公式サイトで
今日はもう一つ中継が。B級1組順位戦が一斉に行われています。
中継は名人戦棋譜速報で
今日は少し蒸し暑いですが、最近はとても8月とは思えないほど涼しいですね。昨日は仕事の後飲みに行ったのですが、半袖だったのでかなり寒い思いをしました。すっかり秋の気候ですが、まだセミが多いのをみるとやはり夏なのでしょう。
世間ではこの数年地球温暖化が叫ばれています。今年は寒冷化と言っても不思議無いくらいの涼しさだと思うのですが、温暖化防止にばかり突き進む流れを止める事は難しいようですね。
人間の活動で地球がおかしくなってきているのは事実でも、温暖化に集約される話が多すぎで、もっと多面的な議論が必要だと私は思います。
今日は夕方から将棋会館に勉強に行く予定です。
明日はちょっと遠出して音楽を聴きに行ってきます。朝も早いですし、更新はお休みします。
戻るのが明後日遅い時間なので、次の更新は明後日の遅い時間か明々後日の午前中になりそうです。
それではまた
【関連する記事】
もちろん全然解らないわけではありませんが、対局数だけで判断すると、私の方が羽生四冠の百倍くらい忙しいことがあることになってしまいます(笑)。
>温暖化に集約される話が多すぎで、もっと多面的な議論が必要だと私は思います。
なかなかするどい着眼ですね。
以前、環境系の大学教授の方にお話を伺ったことがあるのですが、
「実は、僕は地球温暖化の心配はあまりしていない。
それよりも氷河期のことが心配なんだ」と仰っていました。
温暖化防止に向けて行動することは大切ですが、
その後の地球環境についてもしっかり考えたうえで、
対症療法ではない対策を立てる必要があるのかもしれませんね。