昨日は結局更新出来ないまま、今日は今やっと落ち着いたところです。
王位戦は後手の羽生四冠が△32飛戦法を採用し、大乱戦になりましたが深浦王位が逆転で押し切って1勝1敗に星を戻しました。
さて先日の件を少し書こうと思います。
不戦敗に関しては、寝坊をしてしまいました。普段ほとんどそういう事が無いだけに、油断していなかったと言えば嘘になります。どんな時でもちゃんとリスクを計算しながら動いていかないといけないと痛感しました。
すぐに書こうかとも思ったのですが、混乱している中でも関係者に筋を通す事が一番だと考え、一応先日担当記者の方に挨拶を終えたのでこうして書く事にしました。
反省ただ反省ですが、二度と起こさないよう、心がけていきます。
その後、精神的なものから体調を壊し、予定をキャンセルして静養にあてていました。ショックはかなり大きく、しばらくは何もやりたくない状態でしたが、色々励ましを頂いた事もあって何とか火曜の対局の前に回復したのは不幸中の幸いです。
そんな中であまりにもたくさんのコメントが来たのには正直参りました。それでも承認制にはしたくない気持ちは強かったのですが、お一人メールアドレスをコメントに書いて投稿された方がいて(今は削除させていただいています)、そのメアドが他に転載されているとの書き込みを発見しました。
その方はちゃんとした事を書かれていたのに、もしも何かご迷惑がかかったら、と思うと非常に不安で、その件を見て承認制にする事を決心しました。
なるべく沢山の幅広い意見を頂きたいので、私としても不本意でしたが、やむを得ないと判断しました。しばらくはこの状態を続けますので、ご了承ください。承認制とはいえ、ほぼ全てのコメントは反映されていますので、今後も変わらずご意見いただければと思います。
これからもなるべくコメントは返していきたいと思っています。将棋世界の事に私がコメントをつけた事が問題になっていて、そんな事を言われてしまうとなんでと思いますが(笑)時間がある時には、なるべく返していくつもりです。
ちなみにご存知無い方もいらっしゃるかもしれませんので、一応書いておきたい事があります。
コメントを頂いた方は、もちろんブログ上は匿名ですが、管理者の方にはIPアドレスが残ります。上記の件もそれを見れば一目瞭然なわけですが、とはいえIPを公開する事はもちろんしません。
ただ、一見匿名でも、ある程度分かってしまう事もあるという事はお伝えしたいと思います。
今回の事は私にとっては非常に恥ずべき事で、棋士として一番してはいけない事でした。
そういう事が話題になり、アクセスやコメントが過去最高値を記録したという事は、ブログを書いてきた中でも辛い事でした。
今度はポジティブな話題でそれを塗り替えたいところです。
これで今回の件がチャラになるわけではもちろんありませんが、それでも引きずってばかりでは良い事はありません。今はまた前を向いて歩いていっていますので、これからもよろしくお願い致します。
【関連する記事】
嬉しいです。男らしい!
落胆せずに済みました。
これからも今回の事件を糧に
人間としても棋士としても頑張って下さい。
動揺から立ち直っての順位戦勝利も結構でした。
ただ最初に不戦敗直後のエントリーで
「不遜のいたすところ」とか変な日本語を書いて、
コメント欄で「不徳のいたすところ」じゃないかと
指摘を受けたら、速攻で「不徳」に直したのに
その修正の事実は書いていませんでしたね。
こういう場合は「ご指摘を受けて
間違いを直しました。ありがとうございました」
とか感謝の言葉を追記するのが
普通ではないでしょうか。
恥ずかしいのかも知れませんが
今後そういう事にも留意されると
人間的にも成長すると思います。
頑張れ、遠山先生!
中にはこれを機会に足を引っ張ろうとする人はいるかもしれませんが、常識の範囲内で対応しておけば、そういうことはそのうち立ち枯れるでしょう。 元気に夏を乗り越えられんことを。
いざ、明らかになると、非常にスッキリした気持ちになりました。
これからも遠山先生の個性溢れる棋譜や、
雲の上の存在と思っていたプロ棋士が身近に感じられ、
非常に楽しみの多いブログを期待しています。
今回の件は、何かの原因で列車が止まってしまったときの、車掌の対応と乗客の反応の関係に似ています。車掌は指令所とのやりとりで手一杯。乗客のために一刻も早くと考えているにも関わらず、結局乗客への対応や経過報告を後回しにしてしまい、列車が遅れたこと以上の不快さを乗客に与えてしまうというニュース等でよく見る光景です。遠山さんは今まさにそういう状態に置かれています。
連盟やスポンサーよりも、間近で声をかけてくれるファンを大切に出来るという利害を超えた信念が、これからの遠山さんとファンとの長い交流によって培われていくことを願わずにはいられません。
今回の件は遠山さんにとってはトラウマ級の出来事でしょう。でもそれでいいと思います。これでトラウマにならない人はプロ棋士をすべきではありません。トラウマとして認め受け入れ、今回のことを片時も忘れることなく、これからもプロとしての厳しい道を歩んでいかれることを望みます。
今後は同じ失敗を犯さないように、また今回の失敗を補う活動(棋戦での活躍や、普及活動など)を行って下さることを願っております。
釈明(説明)を果たしたことにより、その感情はほとんど消え去りました。
これからしばらくは、寝坊をすることに対する恐怖でいっぱいだと思われますが、
しっかりと乗り越えて、がんばってください。
応援しています。
寝坊ということは、書きにくかったと思いますが、勇気ある行動でよかったと思います。
こういうことをうやむやに逃げるのは感心しませんでしたが今回の選択こそ正しい姿勢だと思います。
また遠山さんのブログを見ながら応援する気になりました。頑張ってください。
一度のミスで気に病む必要などありません。
常習的だったり、意識の低い人ならば別ですが・・
これからは目覚ましの数が増えるのでしょうね。
私は学生の頃から2つ体制です。
(寝起きかなり悪い)
ログにIPアドレスが残るとの事ですが、
複数端末では分からないでしょう。
とはいえ、文面をみれば見当はつきますね。
これからも頑張って下さい。
応援していますよ。
起きて時計を見たときのあの血の気が引く感じ。
将棋に通ずるものがありますねw
まぁ寝ちまったもんは仕方ないでしょう。
もしかしたら対局に行かず寝るというのが絶妙手になるかもしれませんよw
頑張ってください、応援してます。