2010年07月31日

東急将棋祭り、新刊、小旅行

まずは告知から。
8月2日から開始する毎年恒例の東急東横店将棋祭りですが、3日に出演させていただきます。
http://www.shogi.or.jp/topics/photo/44-tokyu.gif

3日11:00〜大盤解説、13:00〜席上対局、15:00〜指導対局
という流れです。鈴木女流など人気女流棋士も多数出演します。
入場は無料。是非お立ち寄りください。21:00頃までやっているので、お仕事帰りの方もふらっと寄れる時間です。


昨日は将棋会館で新刊にサインを入れていました。限定で10冊、将棋会館販売部に置いてありますので、先日のサイン会に来られなかった方は是非こちらで。

販売部の方に聞いた感じでは売上もおかげさまで好調との事。
amazon.comで見ていると、持久戦ガイドにも好影響が出ています。
これは狙いがうまくはまったかと(笑)
というのは半分冗談ですが、将棋は当然急戦もあれば持久戦もあって、展開によって急戦模様→持久戦にも、持久戦模様→急戦にもなります。
ですので2冊必要なのです。やっぱり宣伝ぽくなっちゃいますね。

ちなみに新刊は持久戦より「遊び」が少ないです。下書き段階では盛り込みすぎて大幅に分量が出てしまい、削るのに苦労しました。コラムも今回は本文の一部です。とはいえその分凝縮した内容になっているはずです。




こちらは去年発売された持久戦ガイドです。




今日は王座戦の女流一斉対局。去年は里見さんと戦いました。もう1年かと思うと早いです。里見さんはいまや女流棋界の第一人者。もはや男性棋士に勝ってもニュースにならないほどです。今回も当然チャンスがあるでしょう。

で私はというと、今日明日はかなり久しぶりのお休み。静岡に住む友人に会いに妻らと小旅行に行ってきます。
という事で明日の更新はお休みの予定です。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 10:10| Comment(1) | TrackBack(0) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月30日

来週の週刊将棋

今日は午前中は自宅で作業。色々な事がたまっているのですが、消化しきれず。次から次へと新しい事も降ってくるのも原因ですが、自分もまだまだスピードを上げられそうな気もします。日々精進です。

これから諸々あって出掛けてきます。上手くこなせれば一つ皆さんにお知らせ出来る事が増えそうです。


さて来週の週刊将棋に私のインタビュー記事が出ます。昨日ゲラをチェックしましたが、とてもよく書いていただき嬉しいです。携帯事業のこれまでの事などが出ていますので、是非ご覧ください。

また気付いた方もいらっしゃるかもしれませんが、今週の週刊将棋には「日本将棋連盟モバイル」の広告が初登場しています(最初の方のページの下段)。こちらも是非ご覧ください。そして是非ご加入をお願いします!


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 13:53| Comment(1) | TrackBack(0) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月29日

フランス人将棋体験教室、2日目

今日は表題の2日目。この夏は計3回行われ、60人近くの仏人に将棋を教える予定です。
前回の記事はフランス人将棋体験教室など【追記あり】。詳しくは前回の記事でご覧ください。

あいにくの雨で仏人、日本人とも大変だったと思いますが、沢山の人に来てもらえて嬉しかったです。
皆楽しそうにプレイしていて、今後も継続して覚えていってもらえると嬉しいものです。


夕方に終了し、携帯事業関連の作業をしてから帰宅。夕飯を食べてからは順位戦を観戦しつつ一昨日の将棋を振りかえっていました。

明日で忙しいのは一休み。とはいえまた来週も忙しく、その翌週は対局もあり、体に気を付けて過ごすのがなにより大切になりそうです。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月28日

新刊発売日!!

昨日の対局についての詳細はまた結果発表があってから。大乱戦でした。

さて今日は新刊、「遠山流中飛車急戦ガイド」の発売日となります。

先行発売もあったので、ネット上ではちらほら評も見かけますが、割と好評のようでなによりです。
初めて中飛車を指そうという人にはやや難しいかもしれませんが、持久戦ガイドと合わせてお手元に置いておいてもらえれば、それだけで現代中飛車が指しこなせるはずです。




こちらは去年発売された持久戦ガイドです。




さて今日は結婚記念日でもあります。この1年、色々な事がありあっという間でした。大変な事も多かったですが、沢山助けてもらえて妻には感謝の気持ちでいっぱいです。
夜は簡単ですがお祝いをしてきます。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 10:32| Comment(4) | TrackBack(1) | 告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月27日

週刊現代

昨日発売された週刊現代の米長会長の連載に私が取り上げられています。
是非お手にとってお楽しみください。

取り急ぎ告知でした。
posted by 遠山雄亮 at 21:46| Comment(1) | TrackBack(0) | 告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月26日

明日対局

八戸では主に子供たちへ指導。
初日は支部で行っている子供教室の特別授業に。30人くらいだったでしょうか。人懐っこい子供たちが多く、皆とてもかわいく、また将棋はとても真剣でした。

夜は八戸支部の方と懇親会。八戸支部は全国でも数少ない100人超えの支部で、今回はその中で若手メンバー(?)の方々にお相手いただいたようでした。

2軒目に行ったお店では、渡辺竜王・深浦王位らが連名で書かれた色紙が。残念ながら怪しいお店ではありません(笑)


昨日は朝から子供大会の審判と指導。こちらの大会は60人くらいの参加と大盛況。素晴らしいのは初級クラスの参加者が一番多い事。それだけ地域に根付いて沢山の子供たちが将棋を指している、また大人の方が教えている証です。

遅い時間に新幹線で帰宅。楽しい旅でした。八戸支部の皆様にはお世話になり、ありがとうございました。また是非伺わせていただきたいです。


さて明日は対局があるのですが、予定などには掲載が無い対局なので、詳細は控えます。
今日はこれから研究会、ブログ研です。ちょうど良いスパーリングとなりそうです。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 09:22| Comment(4) | TrackBack(0) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月24日

青森へ

今新幹線で青森は八戸に向かっています。一泊で主に子供達への指導の仕事です。
泊まりでの仕事は約1年ぶり。昼は八戸の子供達と、夜は大人の方と、交流を楽しんできます。

道中は持ってきたiPadで音楽を聞きながら『もしドラ』の電子書籍版を読んでます。
私のは3Gではないので、このブログは携帯から更新。
明日は帰宅が遅くなるので、更新をお休みします。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月23日

金〜月までの中継告知と新刊発売日

まとめて今日から月曜日まで中継の告知をしておきます。

金曜日(今日)
竜王戦郷田九段ー戸辺六段戦。相穴熊に進んでいます。
中継は竜王戦中継サイト
携帯でも同時中継。
中継はこちらから(docomoのみ)

携帯のみ、棋王戦本戦、藤井九段ー窪田六段戦。

順位戦はB級1組一斉対局です。
中継は名人戦棋譜速報(有料)

土曜日は銀河戦に久保二冠が登場。20:00〜

日曜日
大和証券杯、森内九段ー山崎七段戦。解説は加藤九段で注目です。
中継は大和証券杯ネット将棋公式HP

月曜日
竜王戦決勝トーナメント、松尾七段ー阿久津七段戦。
中継は竜王戦中継サイト

朝日杯将棋オープン戦に清水女流王将が登場。伊藤能五段戦。
中継は朝日杯将棋オープン戦中継サイト

どちらも携帯でも同時中継を行います。


そして私の新刊、「遠山流急戦ガイド」の発売日が7/28(水)に決定しました。
この日はちょうど結婚記念日で縁起良し(?)



posted by 遠山雄亮 at 11:36| Comment(3) | TrackBack(0) | 告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フランス人将棋体験教室など【追記あり】

一昨日は表題の教室でした。
これは去年開催したものを拡大したもので、今年は3回にわたって行われます。その第1回が一昨日ありました。
昨年の記事です。
日仏文化交流事業
この日仏文化交流事業は、労働研修に来ているフランス人の大学生に対し、日本語教育、日本体験を行う「芸術海外交流会」という団体を中心に、学生が支援して行われています。

この件が将棋連盟HPのお知らせに掲載されています。
「フランス・グランゼコール生の将棋体験教室」のレポート

第1回は参加人数が多く、仏人28名、日本人25名程度でした。
今回は実戦が中心で、日仏戦が各地で行われていました。初心者同士の対戦だとチェスの経験がある分、仏人の方が分が良さそうでした。

目的は将棋を通じて日本文化に親しみを持ってもらい、学生同士がコミュニケーションをとる事にあります。
バタバタでしたが、一応目的は達成出来たはず。
仏人には盤駒とパンフレットをプレゼントしたので、国に帰っても続けてもらいたいものです。

【追記】本件に関して言及したブログを追記しておきます。グランゼコールについて多く行を割いていて、私も初めて知った事が多くありました。
日本将棋連盟が”「フランス・グランゼコール生の将棋体験教室」のレポート”を発表


昨日はマイコミで取材→マイナビ女子オープン就位式という流れ。
終了後は関係者で軽く一杯。関係者とプライベートで飲んだのは久しぶりでした。

ほとんど飲んでないはずですが、何故か悪酔いし、帰宅後即就寝。今日も起きてからフラフラしています。
まだ順位戦の疲れが残っているのが原因だと思います。無理せず、体調に気を付けて忙しい日々を乗り切れるようにします。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 11:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月21日

瀬川四段戦

先手で石田流に構え、急戦模様の将棋へ。

仕掛けのあたりで一失あり、しかもその後悪手を指し、どうにもならない形勢に。
しかし瀬川四段も決め損ね、やや苦しいながらもギリギリの勝負になりました。
迎えた第1図。△6九角と両取りに打ってきたところ。


22.7.20瀬川戦.gif


本当なら「両取り逃げるべからず」で攻めたいところですが、▲3七歩と銀にひもを付けて我慢。
さらに△2四桂と攻めてきて、それにも▲3八銀と投入してひたすら我慢。
とにかくよく辛抱をした将棋で、それが実って最後は難解な終盤を制して逆転勝ちをする事が出来ました。


順位戦で開幕2戦目に勝つのはなんと初めての事。鬼門を突破しました。
当然ながら連勝スタートも初めての事。
ただし本局は内容は良くなかったので、気を引き締めてまた次戦頑張ります。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 10:16| Comment(5) | TrackBack(0) | 対局結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月19日

明日対局

明日は第69期順位戦C級2組2回戦、瀬川四段戦です。

瀬川四段とは公式戦初対戦ですが、同じ研究会、ブログ研で散々指しており、手の内はお互い良く知っています。
あちらは順位戦に入って最初の対局を強敵相手に良い内容で勝って登り調子でしょう。
厳しい勝負となりそうですが、こちらも調子は悪くないので力いっぱい頑張ります。

順位戦の中継は名人戦棋譜速報(有料)で

それではまた
posted by 遠山雄亮 at 12:04| Comment(2) | TrackBack(0) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月18日

英語

今日はお昼頃からアメリカに住む知人と昼食。人が人を呼び、なにがなんだかわからないメンバーでラーメンを食べに行くという謎の展開に。

昼食後は知人と台湾人2名と計4名で買い物へ行き、所用あって帰宅。

当然のように交わされる言語は英語で、大変でしたが良い勉強になりました。
特に勉強はしていませんが、少しだけ英語で会話が出来るようになった気が。まあ台湾の方が優しかったのが主な要因です。

本当に低レベルな次元なので、もっともっと話せるようになりたいです。そうすれば世界もぐっと広がるはずです。
今日の僅かな時間でも、視野を少し広げてもらえた気がしました。


さて夜は大和証券杯。私もリアルタイムで観戦予定です。
森内九段ー広瀬六段の勝浦門下対決。10連勝中と乗りに乗っている広瀬六段の将棋は必見です。
中継は大和証券杯ネット将棋公式HP


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 19:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月17日

来場御礼

今日のマイナビ女子オープン予選一斉対局には大勢のお客様にご来場いただき、ありがとうございました。

サイン会も恐れていた事態にはならず、なんとか形になってホッとしています。コメントいただいた方とは少しですがお話出来てなによりです。知り合いの方にも来ていただき嬉しい限りでした。

サイン本は午後にも新しく少し書いてきたので、夏のイベントなどで運が良ければめぐりあえるかもしれません。是非ご購入を宜しくお願いします。


サイン会後は、1回戦午後の部と、決勝後半の大盤解説会でたくさんしゃべりました。決勝後半では渡辺竜王とずっと一緒で、楽しくしゃべる事が出来ました。

里見女流二冠、清水女流王将ら強豪が順当に予選を通過する中、アマチュアで初の予選通過を果たした長谷川さんの活躍が光りました。

アマチュア陣のエースという声もあった小野アマは決勝で惜しいトン死。そこで際どく勝った室谷女流3級(昨日時点)は、1回戦に勝って規定を満たして女流2級に昇級し正式に女流プロに。そして本戦出場を決めて女流1級に昇級となりました。

全結果、棋譜などはマイナビ女子オープン公式サイト、特設ページ


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 23:03| Comment(4) | TrackBack(0) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月16日

森九段戦

振り駒で後手に。今期は初戦の加藤九段戦で先手になってから、本局まで5局連続で後手となりました。そしてその5局全てゴキゲン中飛車。加藤戦も中飛車だったので全6局中飛車です。これだけ指していれば中飛車の本を出しても説得力がありそうです(笑)

そんな中でも本局は急戦調の将棋に進み、新刊と似た展開に。
少し自信が無い進行でしたが、第1図



22.7.15森戦@.gif



ここで△4六歩と打って手ごたえをつかみました。▲6七金型の弱点をついています。
以下この歩がと金になって大活躍する事になり、有利になりました。

せっかく携帯で中継があったので、もう1図。



22.7.15森戦A.gif



この△6三歩で勝勢を意識しました。今なら▲5五銀と逃げるよりありませんが、こちらの玉に怖いところが無くなりました。
感想戦では森九段に「丁寧に受けられて参ったよ」と褒めていただけた指しまわしで快勝。
モバイル編集長としては、せっかくの携帯中継でいきなり負けるのは避けたかったので嬉しいです。


さて明日はマイナビ女子オープン一斉予選 公開対局・イベントのサイン会と大盤解説会に登場します。

私のサイン会の出番は11:00〜。約1時間の予定です。
【追記:最初10:30からと書いていましたが、11時からの間違いでした。お詫びして訂正します。】
新刊の先行発売に、持久戦ガイドも発売します。ちょうど今日午前中に新刊の見本が届き読んでみましたが、かなり良い物になっていると自負しています(笑)
サイン会は閑古鳥が鳴くのだけは避けたいので、是非皆さん、いらしてください!!


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 11:36| Comment(6) | TrackBack(0) | 対局結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月14日

明日対局

明日は第4回朝日杯将棋オープン戦予選、森九段戦です。
持ち時間40分のスピーディな対局。自分らしい落ち着いたペースで指す事が目標です。
頑張ります。

この対局は携帯で中継があります。
中継はこちらから(docomoのみ)
午前中は朝日杯の勝又六段ー村中六段戦を中継。


さて王位戦は広瀬六段が得意の振り飛車穴熊で快勝。この将棋を観ていても、広瀬六段の感覚の鋭さには驚かされます。
昨日は戸辺六段が竜王戦で勝ち進みましたし、この世代の活躍が目立ちますね。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 19:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月13日

王位戦開幕と竜王戦決勝トーナメント

今日、明日は大きな勝負が中継され、ファンの方にはたまらない2日間です。

まずは王位戦が開幕。深浦王位に新鋭の広瀬六段が挑戦です。
注目の戦形は1局目から広瀬六段が伝家の宝刀振り飛車穴熊を採用しました。
中継ブログではタイトル戦初登場で不慣れな広瀬六段に、谷川九段がまるで親のように温かくアドバイスをしているシーンが多く、なかなか興味深いです。
中継は王位戦中継サイト

竜王戦決勝トーナメントは今日、明日と連チャンです。
今日は戸辺六段ー村山五段戦。
戸辺六段のゴキゲン中飛車に村山五段が急戦を仕掛け、10:30現在で早くも大乱戦となっています。
中継は竜王戦中継サイト

ちなみに28手目の局面は今度出る私の新刊でも取り上げている形。その中では中飛車が勝ちやすい形と書いているのですが、研究家の村山五段ですから当然なにか秘手を用意しているのでしょう。


両局とも当然携帯でも同時中継しています。
携帯中継は日本将棋連盟モバイル(docomoのみ対応)で


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 10:49| Comment(0) | TrackBack(1) | 告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月12日

初優勝!

早朝に行われたW杯。ご覧になった方も多いかと思います。
結果は応援していたスペインが延長戦の末オランダを振り切って初優勝!いやぁ、嬉しいです。
サッカーは必ずしも美しいゲームをした方が勝つとは限らないゲームですが、美しさと強さの両面を兼ね備えたスペインは世界チャンピオンにふさわしいと思います。

決勝点を決めたのは、やはりこちらも大好きなバルセロナの中心選手でもあるイニエスタ。ゴールの瞬間は絶叫してしまいました。なにしろ試合終了まであと数分ですからね。喜びもひとしおです。
イニエスタは前シーズンのチャンピンオンズリーグ準決勝でも後半ロスタイムに値千金のゴールを決めていますし、本当に勝負強い選手です。

長い長いW杯の1ヵ月も終わり、楽しみが一つなくなって寂しい気持ちです。
23時からビール片手にW杯を観戦するのがずっと日課でしたし、朝早起きしてビデオを観るのも日課でした。しばらくはスペインの試合のダイジェストをiアプリで観て楽しんで気持ちを紛らわすとします。


今日はこれから銀河クラブの収録。準備は終わっていて、少し違う仕事をしてから行ってきます。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 13:01| Comment(0) | TrackBack(1) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月11日

加瀬教室

今日は選挙に寄ってから師匠の教室、加瀬教室へ。
子供たちのイベントが多い一日で少なめでしたが、大人の方が多めで平均的な一日。
早めに指導が終わったので、早めに飲みに行き、早めの解散。
本当はいつもこういう感じの方がみなさん体も楽ですよね(笑)


最近教室に通っている子供たちが様々な大会で好成績を残していて嬉しい限りです。
段々と強くなるのが大変になってくるレベルですが、皆めげずに頑張ってもっと活躍してほしいものです。


さて明日は朝日杯に里見女流二冠が登場。PCと携帯で中継があります。
PC中継は朝日杯将棋オープン戦中継サイト
携帯中継は日本将棋モバイルで(現在はdocomoのみ対応)


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月10日

Newパソコン

今日はやるべきことを全てほっぽらかし、新しいPCの設定を行っていました。
1点除いて大体完了し、このブログ記事が長い文章を打つ最初です。
メーカーが変わった(ちなみにNECからacerへ)ので、キーボードの癖に慣れるまで少し時間がかかりそうです。

パソコンは相当快適で、なんといってもメモリが倍になったのが大きく、まさにサクサク動きます。特に前任のPCは最後のほうはカクカク動いていたのでよりそう感じます。
仕事も勉強もこれではかどりそうです。


昨日は朝から将棋会館へ行き、目一杯もろもろこなしていました。帰宅後も作業をしていたらあっという間に寝る時間に。更新をしていないのに気づいたのが日付が変わる直前だったので更新し損ねました。


今日の20時から銀河戦で橋本七段が登場。
明日の10時からの講座も合わせてNHKには阿久津七段が登場。
同じく明日の20時からは大和証券杯に渡辺竜王が登場。
中継は大和証券杯ネット将棋公式HP
平成6年奨励会入会組が様々な媒体に一斉に登場します。お楽しみください。


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月08日

クローズアップ現代と明日の携帯中継

今日は朝から将棋会館へ。
携帯事業関連のあれこれをして、あっと言う間に夕方になって帰宅しました。
明日も同じ感じです。

ちなみに今日は週刊将棋編集長と、明日は将棋世界編集長と打合せ。無事オープンが出来たので、今後は将棋関連の紙面になるべく載せていただき、宣伝していく予定です。


帰宅後はクローズアップ現代で有吉九段の特集を観ながら夕飯でした。
お部屋にあった棋譜入れには心底驚きました。70歳を過ぎてあの努力はすごいと言うより他ありません。
とても良い番組で、30分間魅入ってしまいました。


さて明日は中継が盛り沢山。携帯中継は「1日将棋観戦デー」と題し、オープン記念の大サービスデーです。
携帯中継はこちらから(docomoのみ対応)

PC/携帯同時中継は2局。
竜王戦決勝トーナメントの三浦八段ー阿久津七段戦。
中継は竜王戦中継サイト

朝日杯将棋オープン戦は石橋女流が登場。
所司七段ー石橋女流四段戦。
中継は朝日杯将棋オープン戦中継サイト

そして携帯ではもう1局、新人王戦の澤田四段ー菅井四段戦です。
菅井四段はプロ入りから未だ負け無しと快進撃中。
こちらは携帯中継でお楽しみください。

携帯中継では
朝日杯→新人王戦→竜王戦
という順に朝から楽しんでもらえればと思っております。
どうぞマイメニュー登録をお願いします!


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 20:25| Comment(4) | TrackBack(1) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。